マドリッドの喪章 テロの勝利か?それとも民主主義の勝利!
2014/10/23

セマナ・サンタ(4月4日~11日聖週間)の土曜日の夕暮れ、マドリッドの国鉄アトーチャ駅へきた。3月11日の列車テロの現場である。1ヶ月を経た駅舎の壁面には、追悼の喪章がぎっしり張ってあり、床は赤いろうそくが一杯だった。そしてまた、ここは3月14日の社会労働党政権誕生のスタート地点にもなった。
テロの翌日は喪章をつけた人でどこの通りも一杯になった。その時点ではまだ「ETA(エタ:国内テロ組織)反対!」を叫んでいた。夜7時のデモには、大雨でずぶぬれのアスナール首相も皇太子もいた。やがて警察が犯人を「アルカイダ過激派」と断定するや、次第にデモの様相は変化していった。政府が国内テロ組織の仕業だとして選挙戦を有利にしようとしたとみられ、やがて反政府のデモへ変わっていった。イラクへ派兵した現政権への批判と重なり、14日の選挙結果となって現れた。15分の黙祷の後に「国民は変革を求めていた。社会労働党の勝利はスペイン民主主義の勝利である」と勝利宣言をした。
これはテロの勝利だろうか? それとも民主主義の勝利であろうか? それにしても日本という国は、なぜこうも動かないのか? この日マドリッドでは、日本人3名のイラクでの拘束シーンが日本のテレビよりもリアルに映像化されていた。韓国でも4月15日に総選挙を控えている。今回は世代交代や女性の進出が大きく進む可能性があると報じている。(4月14日記)
関連記事
-
-
ソウルであった女性たち その3 ~インドの女性
「ソウルであった女性たち その2」の続き 目次 カナディアンインディアンの女性 …
-
-
Increasing the child adduction and Hague Convention(1980)
Japanese(日本語) Saturday, Dec. 3, 2011(Jap …
-
-
アジア(日・中・韓)女性フォーラムに参加しました その1
9月25日から27日まで韓国慶州でのアジア女性フォーラムに参加しました。韓国は本 …
-
-
Aung San Suu Kyi was freed ! -With soft power of Asian women’s vitality
Japanese(日本語) Aung San Suu Kyi is now hi …
-
-
仕事に満足感が高いデンマークの人 先進国北欧諸国その2─デンマーク編
最近の報道で、メルビン駐日デンマーク大使がエコサイクリングをしている姿に接した方 …
-
-
サンフランシスコ報告 その3
サンフランシスココミュニティカレッジ、ダウンタウンキャンパス SanFranci …
-
-
アメリカ報告 第5弾 NPO「E R A」紹介 コロナ後にはNPOのさらなる活躍を!
アメリカはNPO先進国、NPOでの女性の活躍を アメリカは、NPO先進国。建国以 …
-
-
若者のニューヨーク1950~60年代から
英字新聞2009Jan.11thと2010.Heb.7 thから、『ライ麦畑でつ …
-
-
ソウル会議がありました
ソウルで開催された「Women’s World‘05」(6/19~24)国際会議 …
-
-
ミモザの日に寄せて 女性とNPO活動、半世紀を経て
3月も後半になりました。庭のさざんかが満開になりました。暖房が要らない日が増えま …