New York
2014/10/23

久しぶりのニューヨーク。街(ハーレムも)は本当に清潔になっていて危険な臭いが全くしない。今回の目的は、2005年1月に出版予定の『未来社会を創る女性のための経営マネージメント』(中央大学出版部:『企業を変える女性のためのキャリアマネージメント』の続編)の補充取材と、NPOで、企業での女性の活躍を支援するCatalystと女性の起業家を支援するNAWBO(National Association of Women Business Owners)のヒアリングである。
グランドゼロも訪れた。ここは、大統領選挙を2週間後に控え、連日のようにケリーとの舌戦をくりひろげているブッシュの共和党大会の地にもなった。イラク戦争の契機となった2001年9月11日のテロで、3000人もの尊い命を飲み込んで倒壊したワールドトレードセンターの跡地は、今はフェンス越しに基礎工事を眺めるだけになっている。建築家ダニエル・リベスキンド氏とデビット・チャイルズ氏が手がける、WTCを超える高層ビル「フリーダム・タワー」の起工式が2004年7月4日の独立記念日に行われ、建設準備が始まった。
Catalystのバイス・プレジデント デビラさんも、NAWBOのエグゼクティブ・ディレクター ドロシアさんも「ブッシュには本当にいらいらさせられるワ。もういや!」と言っていた。ハーレムに住んで20年のトミー富田さんも「ニューヨークはみんな民主党ですよ」と。(10月31日NHK人間ドキュメントでハーレムとトミーさんが紹介されるそうだ)
しかしまたCatalystでは「私たちはNPOですが、政府の援助は全く受けていないので、あまり影響はないんです」と言っていたし、 NAWBO でも「ブッシュといえども女性起業家の推進をもう押しとどめることはできません」と、ニューヨークの女性の支援家たちは自分たちの活動に自信満々であった。
関連記事
-
-
ミモザとローマのプリマヴェーラ(春)
イタリアの春は、最初に花をつける黄色いミモザの花束とともにやってくる。3月8日の …
-
-
ハムシーン(砂嵐)と大雨のカイロ
カイロ、アレクサンドリア、ルクソールを歩きました。エジプトは砂漠の国。特に4月は …
-
-
やっと涼しくなりましたが、涼しい国、バルト三国へ行ってました
涼しいバルト三国のツアーに参加しました。いつまでたっても暑くて、暑くて、今年の夏 …
-
-
インド紀行 その4 ~インドの働く女性
English インドの女性労働者数 インドでは未だ女性労働者数を正確に算出され …
-
-
『クレオパトラとエジプトの王妃展』に行きました
『クレオパトラとエジプトの王妃展 』 2015年10月10日(土)~ 12月27 …
-
-
アジアにまたひとり、女性の政治リーダー登場
台湾総統に蔡英文氏が女性初 2016年1月16日、台湾総統選挙の開票が行われ、独 …
-
-
Increasing the child adduction and Hague Convention(1980)
Japanese(日本語) Saturday, Dec. 3, 2011(Jap …
-
-
今年の風、どこへ向かってー2021年の重大ニュースより
2022年が明けて10日経ちました。コロナウイルスはさらに変異を遂げて拡大中です …
-
-
「202030」また、断念! どうしてこうまで遅いのか コロナ後の働き方を考える(その2)
暑中お見舞い! コロナお見舞い!申し上げます。 もうすぐ「アフターコロナの時代が …
-
-
ミモザの日に寄せて 女性とNPO活動、半世紀を経て
3月も後半になりました。庭のさざんかが満開になりました。暖房が要らない日が増えま …
- PREV
- 涼風献上
- NEXT
- CSR(企業の社会的責任)としての女性の働きやすさ