New York

      2014/10/23

2004_oct

久しぶりのニューヨーク。街(ハーレムも)は本当に清潔になっていて危険な臭いが全くしない。今回の目的は、2005年1月に出版予定の『未来社会を創る女性のための経営マネージメント』(中央大学出版部:『企業を変える女性のためのキャリアマネージメント』の続編)の補充取材と、NPOで、企業での女性の活躍を支援するCatalystと女性の起業家を支援するNAWBO(National Association of Women Business Owners)のヒアリングである。

グランドゼロも訪れた。ここは、大統領選挙を2週間後に控え、連日のようにケリーとの舌戦をくりひろげているブッシュの共和党大会の地にもなった。イラク戦争の契機となった2001年9月11日のテロで、3000人もの尊い命を飲み込んで倒壊したワールドトレードセンターの跡地は、今はフェンス越しに基礎工事を眺めるだけになっている。建築家ダニエル・リベスキンド氏とデビット・チャイルズ氏が手がける、WTCを超える高層ビル「フリーダム・タワー」の起工式が2004年7月4日の独立記念日に行われ、建設準備が始まった。

Catalystのバイス・プレジデント デビラさんも、NAWBOのエグゼクティブ・ディレクター ドロシアさんも「ブッシュには本当にいらいらさせられるワ。もういや!」と言っていた。ハーレムに住んで20年のトミー富田さんも「ニューヨークはみんな民主党ですよ」と。(10月31日NHK人間ドキュメントでハーレムとトミーさんが紹介されるそうだ)
しかしまたCatalystでは「私たちはNPOですが、政府の援助は全く受けていないので、あまり影響はないんです」と言っていたし、 NAWBO でも「ブッシュといえども女性起業家の推進をもう押しとどめることはできません」と、ニューヨークの女性の支援家たちは自分たちの活動に自信満々であった。

 - 海外事情

  関連記事

マドリッドの喪章  テロの勝利か?それとも民主主義の勝利!

セマナ・サンタ(4月4日~11日聖週間)の土曜日の夕暮れ、マドリッドの国鉄アトー …

公的教育支出、日本は最下位

OECD(経済協力開発機構)は2017年9月12日に、加盟国の教育に関する調査結 …

『ヴァラドンとユトリロ 母と子の物語』展

シュザンヌ・ヴァラドン(1865~1938)と息子モーリス・ユトリロ(1883~ …

世界中で女性の行進が始まった ─ヒラリーショック、その後

トランプ大統領の就任式でも「反対」のデモが多かったが、翌日のCNNからはピンク( …

若者のニューヨーク1950~60年代から

英字新聞2009Jan.11thと2010.Heb.7 thから、『ライ麦畑でつ …

no image
紹介 ドキュメンタリー映画「ガール・ライジング/Girl Rising」

途上国の女の子の現実と希望を描いたドキュメンタリー映画「ガール・ライジング/Gi …

中欧の旅 ③ マリオネットに込められた願い─魔女は健在でした

チェコの伝統芸能マリオネットは有名である。国立マリオネット劇場はその日も公演して …

From ロンドン No.3

Women’s Resource Center(女性のための活動支援) 女性と仕 …

中欧の旅 ④ Death Camp─アウシュビッツ

ポーランドのみならず、ヨーロッパにはこんなに多くの教会があり、「汝の敵を愛せよ」 …

ソウルであった女性たち その2 ~アフガニスタンの女性 ほか

「ソウルであった女性たち その1」の続き 目次 カナディアンインディアンの女性 …