CSR(企業の社会的責任)としての女性の働きやすさ

      2014/10/23

2004_dec

SR(企業の社会的責任)やSRI(社会的責任投資)という言葉が飛び交うこのごろです。CSRは、企業活動のプロセスに収益性だけではなく、従業員の働きやすさ、地球環境に配慮した商品開発、情報公開や不正の回避を実行している等の項目で企業を評価する指標になるものです。

12月3日、東京都ウイメンズプラザで開催された「男女平等参画リーダー講座」で、「CSRからみる企業に求められる経営責任とは-女性の登用による企業価値の向上をめざして」というテーマで講演をしました。午後の講座では、できたての報告書「女性社員による登用に関する自社企業評価」(東京ウイメンズプラザ助成事業・女性と仕事研究所実施)をもとに、「あなたの企業の女性社員の登用に関する満足度は?」についてワークショップをしました。また、外資系のジョンソン&ジョンソン(メディカルカンパニーシニアマネージメント)と資生堂( CSR 部次長、男女共同参画グループリーダー)が事例報告をされました。

参加企業50社中、「 CSR の推進組織がある」が42%、「ポジティブアクションに取り組んでいる」も44%で、この点では進んだ企業から多くの参加がありました。ところが「女性管理職の比率」は「1%以下」が最も多く58%(女性従業員比率は「30~50%」が最も多く37%)という状態です。

CSR の企業評価基準には各種ありますが、4つの分野、「従業員対象」「環境対策」「地域社会対策」「経済・倫理対策」で評価するのが一般的です。「社会的責任」の概念には柔軟性があり、評価分野は年代・地域により異なります。最近この基準に「女性活用度や働きやすさ」を加える動きが急激に起こり、ここ数年で主流になってきています。 CSR 推進組織を有する日本の企業においても、「従業員対象」の基準に「女性の働きやすさや管理職登用率」を入れる例が多くなってきました。「女性管理職比率が1%以下」が最も多いという状況から脱する日も近いだろうと期待します。

「女性社員による登用に関する自社企業評価」(女性と仕事研究所)
売価500円(1冊送料150円)

 - 女性と仕事

  関連記事

no image
シングルマザーに福祉ではなく労働権を「シングルマザー専用」の職業紹介事業の記事

シングルマザーを管理職に!の記事から 朝日新聞によると職業紹介事業の柱に、社会に …

総理大臣が産休!

ニュージーランド、37歳のアーダーン首相2人目を出産 https://www.a …

「202030」また、断念! どうしてこうまで遅いのか コロナ後の働き方を考える(その2)

暑中お見舞い! コロナお見舞い!申し上げます。 もうすぐ「アフターコロナの時代が …

与謝野晶子「山の動く日来る」の再来を! その1

最近、長年与謝野晶子研究をしている方とお付き合いが復活しました。それをきっかけに …

no image
「ワークライフバランス」についての日経新聞の取材から

日経新聞記事(pdfファイル) 記事はPDFにしていますが、 あんなに多くしゃべ …

no image
東京都「男女雇用平等推進セミナー」が 好評に終わりました

6月20日(火)夕刻 東京しごとセンターにて 「しびれるほど仕事を楽しむ女たち」 …

人生100年会議での提案-やり直し職業教育

政府に有識者会議「人生100年時代構想会議」というのが発足しそうである。 世界に …

キャリアをデザインする─「フレンテみえ」Web限定 男女共同参画ゼミ<第2回>

■キャリアをデザインする 女性とキャリアをつなぐもの| 三重県男女共同参画センタ …

プレジデント社プレジデントウーマン編集長今井道子さんとご一緒しました

3月1日(日)三重県男女共同参画センター主催のパネルディスカッションのコーディネ …

「N女」ってご存知ですか?「N女の研究」(中村安希著)紹介

NPOの新しい働き方を生み出す「N女」たち 「N女」とは何か 2016年11月2 …