緑の遊歩道 ― よどや橋からわたなべ橋
2015/05/29
堂島川
に沿って淀屋橋から1キロメートル弱だと思いますが、その遊歩道を40分程かけて歩きました。何度歩いたかわからないお馴染みの道ですが、5月の爽やかな緑がとてもとても美しいものでした。バラが咲きほこりいい香りがずっと流れていました。
アンネのバラ (Souvenir d’Anne Frank)もありました。とりわけバラが好きだったアンネ・フランクの形見としてしられるこのバラは、蕾の時は赤、開花後に黄金色、サーモンピンク、そして赤へ変色する特徴があります。「もし生き延びることができたなら、社会に役立つ人間になりたい」と書き残していたアンネ、多くの可能性を秘めていたアンネを表現しているものといわれています。愛と平和のシンボルとして日本でも父のオットー・フランクから寄贈され栽培が広まっています。
「ヨハン・ストラウス」というバラはとても豪華な感じがありました。

スープニール ドゥ アンネ フランク

関連記事
-
-
だいじょうぶでしたか? ―熊本大地震に寄せて
昨夜の警報で熊本市での震度7の地震を知りました。懐かしい熊本の友人の安否がとても …
-
-
与謝野晶子と女性参政権運動
与謝野晶子と歌集「みだれ髪」 前回のブログでは、4月10日(1946年)が、わが …
-
-
母の日
昔、母性神話に悩まされていた。「保育所に預けるなんて、母性というものがない人だ」 …
-
-
2回目の出版記念シンポジウムが終わりました
東京につづいて、3月28日(木)夕刻から第2回目の大阪での出版記念 …
-
-
新しい4月、今月の1枚から ー「その昔、山は火に燃えて~与謝野晶子」
グループでの展覧会が終わりました。私たちの絵画教室の指導者が持っておられる教室の …
-
-
やっと涼しくなりましたが、涼しい国、バルト三国へ行ってました
涼しいバルト三国のツアーに参加しました。いつまでたっても暑くて、暑くて、今年の夏 …
-
-
『クレオパトラとエジプトの王妃展』に行きました
『クレオパトラとエジプトの王妃展 』 2015年10月10日(土)~ 12月27 …
-
-
いまどきの膝小僧手術―油絵を描きながらの2週間
年間7万人が膝の手術をするそうです。 私の膝小僧が痛み出してもう10数年になりま …
-
-
コロナ禍のリーダーシップ (その4 フェミニン・リーダーシップ)
女性リーダーの国は「幸福度」ランキング上位 世界幸福度ランキングとは 世界 …
-
-
夫の死にあたふた(1~3)補足1 理性が導くところなれば、どこへなりとも 参りましょうぞ 菩提樹一葉
夫は語学には長けた人でした。英語との最初の関わりはカソリック系の中学校でシャ …
- PREV
- 「魔女の秘密展」に行きました(天保山・大阪文化館)
- NEXT
- 「派遣法」骨抜き!再度撤廃を!
