緑の遊歩道 ― よどや橋からわたなべ橋
2015/05/29
堂島川に沿って淀屋橋から1キロメートル弱だと思いますが、その遊歩道を40分程かけて歩きました。何度歩いたかわからないお馴染みの道ですが、5月の爽やかな緑がとてもとても美しいものでした。バラが咲きほこりいい香りがずっと流れていました。
アンネのバラ (Souvenir d’Anne Frank)もありました。とりわけバラが好きだったアンネ・フランクの形見としてしられるこのバラは、蕾の時は赤、開花後に黄金色、サーモンピンク、そして赤へ変色する特徴があります。「もし生き延びることができたなら、社会に役立つ人間になりたい」と書き残していたアンネ、多くの可能性を秘めていたアンネを表現しているものといわれています。愛と平和のシンボルとして日本でも父のオットー・フランクから寄贈され栽培が広まっています。
「ヨハン・ストラウス」というバラはとても豪華な感じがありました。

スープニール ドゥ アンネ フランク
関連記事
-
-
紫陽花の絵をもらってくださる方への手紙
このGWに紫陽花の絵を仕上げました。私は紫陽花が好きでよく描きます。もう荷造りを …
-
-
ラトビア、首都リーガは美しい街
ラトビアはバルト三国でも最も小さい国。人口は200万人弱、面積は日本の北海道の約 …
-
-
秋学期がはじまった、関西大学の「ジェンダー論」
2008年10月3日(金)秋学期最初「現代社会とジェンダー」の授業が終わったとこ …
-
-
肉筆浮世絵展 その2 江戸の鳥瞰図
極彩色の美人浮世絵の中に、「江戸鳥瞰図」(鍬形蕙斎くわがたけいさい文化年間~文政 …
-
-
第42回 木星会展10月28日(水)~11月2日(月)へのお誘い
コロナ禍の下の極暑の日々、みなさまお元気で秋をお迎えでしょうか。私の方は、クーラ …
-
-
暑すぎる! お身体の調子いかがですか
ほんとに暑すぎます。 8月も下旬に入ったのですが、この蒸し暑さは耐え難い苦痛です …
-
-
NYの裏側があぶり出されたコロナ災害
今年の2月から3月にかけて、このブログのアメリカ報告の途中から、世界中で新型コロ …
-
-
認知症になっても、高齢女性の一人暮らし(死)は可能か(その3)
恐れていた極暑がやってきた。いよいよコロナ禍での熱中症の季節。今日も36度超。 …
-
-
寄りかからず。 立て、立ち上がれ!
詩人の茨木のり子さんは2006年2月17日79歳で亡くなった。大阪市の出身。夫死 …
-
-
与謝野晶子「山の動く日来る」の再来を! その1
最近、長年与謝野晶子研究をしている方とお付き合いが復活しました。それをきっかけに …
- PREV
- 「魔女の秘密展」に行きました(天保山・大阪文化館)
- NEXT
- 「派遣法」骨抜き!再度撤廃を!