緑の遊歩道 ― よどや橋からわたなべ橋

      2015/05/29

堂島川IMG_0011に沿って淀屋橋から1キロメートル弱だと思いますが、その遊歩道を40分程かけて歩きました。何度歩いたかわからないお馴染みの道ですが、5月の爽やかな緑がとてもとても美しいものでした。バラが咲きほこりいい香りがずっと流れていました。

アンネのバラ (Souvenir d’Anne Frank)もありました。とりわけバラが好きだったアンネ・フランクの形見としてしられるこのバラは、蕾の時は赤、開花後に黄金色、サーモンピンク、そして赤へ変色する特徴があります。「もし生き延びることができたなら、社会に役立つ人間になりたい」と書き残していたアンネ、多くの可能性を秘めていたアンネを表現しているものといわれています。愛と平和のシンボルとして日本でも父のオットー・フランクから寄贈され栽培が広まっています。

「ヨハン・ストラウス」というバラはとても豪華な感じがありました。

IMG_0019

スープニール ドゥ アンネ フランク

IMG_0002

ヨハン シュトラウス

ヨハン シュトラウス

 - ブログ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

2024年秋、日本の政治と企業は変わるのか(その1)   NPO活動を振り返る

NPO女性と仕事研究所がCSR(Corporate Social Respons …

新型コロナウイルスは女性にどのような影響を及ぼしているか

      続くコロナ禍で働く女性のしんどさ コロナ禍の下、日本でも感染拡大は多 …

ミュージカル「エディット・ピアフ」を堪能しました

私はずっとシャンソンが好きでした。東京にいるとき(単身赴任中)は、四ツ谷にある『 …

ヒューマニストを描く「チェ28歳の革命」

2009年はキューバ革命50周年です。2人の指導者の一人カストロは存命ですが、一 …

授業のはじめに 法女性学と自分の振り返り

日本での女性学の講義のはじまりは1970年代の後半、お茶の水女子大学からだといわ …

フェミニズムとわたしと油絵(2013~2023)(その8)

―「フェミニズム・アクティビスト金谷千慧子のプロフィール」その2 整形外科病棟を …

与謝野晶子「山の動く日来る」の再来を! その1

最近、長年与謝野晶子研究をしている方とお付き合いが復活しました。それをきっかけに …

夫の死にあたふた(1~3)女性が働くことを支えた人

夫は戦後の食糧難の時代に育ったにもかかわらず、健康な歯が一本も欠けず最後まで身体 …

2024年秋、日本の政治と企業は変わるのか リーダーシップの変革を

兵庫県知事のリーダーシップの欠如 兵庫知事は辞めろ」パワハラ疑惑で市民ら100人 …

ノートルダム寺院がなくなった!

パリのセーヌ川沿いのノートルダム大聖堂(Cathédrale Notre-Dam …