やっと涼しくなりましたが、涼しい国、バルト三国へ行ってました
2019/10/23
涼しいバルト三国のツアーに参加しました。いつまでたっても暑くて、暑くて、今年の夏はホントに暑かったですね
体調は大丈夫でしたか。そういえば、「今年は西瓜ばかり食べてたワ」という方が多いこと。私もスイカ派。一切れ398円とか糖度13.8%とか書かれたのを探して2日に1回は購入していました。スイカの糖度ってどうして計っているのだろうと思っていましたが、糖度計で図るのだそうです。15度が最も甘いということ。でも市場に出ているのはほとんど15度までは達していないそうです。
それはともかく・・・・。
涼しいバルト三国(エストニア、ラトビア、リトアニア)に1週間居て、ほんとに元気になりました。38人という大型ツアーで、40数箇所を駆け巡りました。朝は朝食が6時半、バスは8時出発、自由時間は各15分程度、夕食を終えて夜9時ホテル着、トランクを自分で運び入れて寝るという分刻みのスケジュールのなかでしたが、久しぶりに日常生活を脱出して、とても身体全体が活性化されたように感じました。
ヘルシンキ経由でヘルシンキ港からクルーズで2時間。この旅はエストニアの首都タリンから始まりました。大相撲の元大関「把瑠都」さん(カイト・フーヴェルソン)はエストニアの出身です。エストニアの人は女性も男性も背の高い人多いです。
中世の空気を今に伝えるエストニアですが、古くは北欧(デンマーク、スェーデン)の支配を受け、その後はドイツの占領を経験、ロシアには50年間、占領されていました。1991年に独立を果たし、その後2004年月にはEUに加盟しました。現在の人口は、132万人、面積は日本の9分の1程度、なぜ、こんなに人口が少なくて、こんなに豊かな生活が出来ているんだろうと不思議な感じがしました。EU加盟後は、あらゆる意味でヨーロッパ化されたといわれます。まずジャガイモ中心の食生活が、色とりどりの葉物野菜や、果物で色鮮やかになりました。そして人々の服装はカラフルに、決して暗い社会主義国的なイメージはありません。宗教的にはプロテスタント(ルター派)の国ですが、国民の半数は無宗教ということです。それよりも先進的な気質に冨み、IT・インターネットの先進国として有名です。選挙の投票をインターネットで実施した最初の国でもあります。そういえばノートパソコンを持って走っている人を何人か見ました。
(バルト三国は3回シリーズです。次回もお楽しみに)
関連記事
-
-
サンフランシスコ報告 その1
女性と仕事研究所ではスタディツアーでサンフランシスコに行きました(09年9月7日 …
-
-
「あなたがいてわたしがわたしになる─『人称』と孤独」平子義雄氏著(郁文堂2012年)
今読んでいる本は、平子義雄氏の「あなたがいてわたしがわたしになるー『人称』と孤独 …
-
-
フェミニズムとわたしと油絵(2013~2023)(その10) 世界のジェンダー格差指数、日本、過去最低の125位
「フェミニズと私と油絵」の初校を頑張っています 絵画展でご参加いただいた方に読ん …
-
-
ノルウェイ大使館にアニータさんを訪ねて
東京南麻布のノルウェイ大使館を訪問しました。やっと面会がかなったのです。アニータ …
-
-
林 弘子さんが急逝された。なんと残念な…
福岡の友人から連絡を受けた。宮崎公立大学長(平成23年より)だった林弘子(はやし …
-
-
お正月がきた!
お正月が来た朝、私はとてもワクワクしていました。もう起きようかなと首を伸ばしなが …
-
-
「もしトラ」が現実になり、しかも「ガラスの天井」も崩れず アメリカ大統領選挙2024
世界の不安はどうなるのか 2024年11月7日 8時17分 、カマラハリス氏の敗 …
-
-
2024年夏、世界は選挙の季節―東京都知事選 「石丸伸二氏165万票」の持つ意味、私もひとこと
「石丸ミラクル」「石丸旋風」といわれるもの、それは選挙を取り戻したこと http …
-
-
コロナ禍のリーダーシップ (その2 フェミニン・リーダーシップ)
変革の時代に必要なリーダーシップ コロナの時代にリーダーの質が問われています。日 …
-
-
みなさまもお気をつけあそばせ!
2週間アメリカへ行っておりました。西海岸のサンフランシスコに1週間、それからニュ …
- PREV
- 断捨離って、必要なものを残して大切に扱うこと
- NEXT
- 第41回 木星会展 ぜひお越しください。