右足が3センチ成長しましたヨ。

      2014/10/23

手術から1か月たちました。無事、両足で歩いています。ご心配いただいてありがとうございました。ご支援ありがとうございました。

4月14日に股関節の入れ替え手術をしました。それから1週間のリハビリを無事終えて、4月25日に退院しました。スピード退院でした。日程的にGoldenWeek(連休)が続くから、早めに退院させるというという病院側の理由もあったようです。
今は歩く距離をのばしているところです。
手術をした右足が3センチメートルほど長くなりました。はじめは踵がつかえる感じがありました。ただ過去の3年間、足をゆがめて歩いていたので、その癖がついていて、それを直すのに、ちょっと努力が必要というところです。

入院中は、病室で油絵を描いていました。7枚描きました。
入院は私にとっては楽しい経験でした。なぜなら、手術は全然痛くありませんでしたし、リハビリテーションは楽しかったし、おいしい食事が1日三度運ばれてくるし、趣味をする時間が多くとれて、とても楽しい毎日でした。
三度の食事のメニューはメインが選択できるようになっていて、少しうす味ながら、なかなかバラエティがあります。コーヒーは出てきませんので、レストランでコーヒータイムをしていました。毎日1時間のリハビリ以外は、ほとんど絵を描いていたという具合でした。絵具があちこち付かないように、それだけは気が気ではありませんでした。
私が病院にいる間にも諸田智美さんは、新しく手続きを進めたり、企画を立てたりと次年度に向かって大きく飛躍しています。

絵を4枚見てください。

ガラスコップと青いストック

ガラスコップと青いストック

病室から昼の景色

病室から昼の景色

小さな花

小さな花

病室から夜の景色

病室から夜の景色

金谷千慧子
特定非営利活動法人 女性と仕事研究所 ( 相談役)
携帯:090-8889-2058
Mail:kanatani@women-work.org

諸田智美(もろださとみ)
特定非営利活動法人 女性と仕事研究所代表理事

住所:〒530-0004 大阪市北区堂島浜1-4-17田中ビル
http://www.women-work.org/

 

 - ブログ, 油絵

  関連記事

《No.1》 戦後60年、性差を超えて

戦後60年の年末が近づいています。この一両日、いきなりの真冬になってしまいました …

ラトビア、首都リーガは美しい街

ラトビアはバルト三国でも最も小さい国。人口は200万人弱、面積は日本の北海道の約 …

「あなたがいてわたしがわたしになる─『人称』と孤独」平子義雄氏著(郁文堂2012年)

今読んでいる本は、平子義雄氏の「あなたがいてわたしがわたしになるー『人称』と孤独 …

ヌードの画題が出ました

どうしたものかと迷ったあげくの私のスケッチ 永年、画家(男性)とヌード(女性)の …

女性の、女性による、女性のためのNPOの可能性

出版を記念したセミナーで「女性NPOの未来」について、講師をしました。 2019 …

お正月がきた!

お正月が来た朝、私はとてもワクワクしていました。もう起きようかなと首を伸ばしなが …

第42回 木星会展10月28日(水)~11月2日(月)へのお誘い

コロナ禍の下の極暑の日々、みなさまお元気で秋をお迎えでしょうか。私の方は、クーラ …

5月、今月の1枚ー「今年もアマリリスが咲きました」

「今年もアマリリスが咲きました」 5月は快適な季節です。地球はどんどん熱さを増し …

「100年」にうたう「君死にたまふことなかれ」

女性と仕事研究所は2004年4月で東京事務所設立5周年を迎えました。ちょっとした …

新しい“うねり”を奏でてほしい(3)

85年を生きた。今なおNPOと女性の活躍を熱望する日々 最近の絵画作品を紹介しな …