林 弘子さんが急逝された。なんと残念な…
福岡の友人から連絡を受けた。宮崎公立大学長(平成23年より)だった林弘子(はやし・ひろこ)さんが、11月21日、宮崎市の自宅のお風呂場で死去されたとのこと。今一番お風呂場での事故が多い季節です。
林弘子さんは、数少ない女性労働の理論家、女性労働法研究の第一人者です。その人を失って、今後の日本の大きな柱が折れたような気持ちがする。
林さんは九州大大学院修了。米コーネル大研究員などを経て1985年から福岡大教授(労働法)。弁護士資格を持ち、セクハラ事案を数多く担当、福岡大のセクハラ防止対策委員も務めたことから、教職員によるセクハラが相次いでいた宮崎公立大に招かれ、2013年4月、学長に就任された。
1989年「セクハラ」が流行語大賞にもなったが、それは福岡キュー企画裁判の影響がいかに大きかったかということ。林弘子さんが書いた鑑定意見書がそのまま取り上げられ、判決が確定した。そして判例法理として確立し、その後のセクハラ裁判に広く使われている。セクハラ事件のリーディングケースとなった。
最近はfacebookでの行き来になっていたのですが、私の油絵に興味を持っていてくれていた。聞けば、「自分も本当は絵を描きたかったが、才能の見極めがつかなかったし食べていけるのか」と思ったので、法学者への進路を決めたそうだ。
林弘子さんには、これから、女性のパート労働の差別をぶち壊すブルドーザー役になってほしかった。残念!!さびしい。
関連記事
-
-
寄りかからず。 立て、立ち上がれ!
詩人の茨木のり子さんは2006年2月17日79歳で亡くなった。大阪市の出身。夫死 …
-
-
ブログ復活!
International Women’s Day は、日本では少し下火になって …
-
-
NYの裏側があぶり出されたコロナ災害
今年の2月から3月にかけて、このブログのアメリカ報告の途中から、世界中で新型コロ …
-
-
上野精養軒のカレーライスと女流画家協会展
ずっと上野の森の精養軒のカレーを食べたいと思っていました。女流画家協会展の初回入 …
-
-
アメリカの変貌に驚愕!
2024年は世界の“選挙イヤー”でした そして2025年1月20日、トランプ氏の …
-
-
『クレオパトラとエジプトの王妃展』に行きました
『クレオパトラとエジプトの王妃展 』 2015年10月10日(土)~ 12月27 …
-
-
母の日
昔、母性神話に悩まされていた。「保育所に預けるなんて、母性というものがない人だ」 …
-
-
いまどきの膝小僧手術―油絵を描きながらの2週間
年間7万人が膝の手術をするそうです。 私の膝小僧が痛み出してもう10数年になりま …
-
-
授業のはじめに 法女性学と自分の振り返り
日本での女性学の講義のはじまりは1970年代の後半、お茶の水女子大学からだといわ …
-
-
新しい“うねり”を奏でてほしい(5)
85年を生きた。今なおNPOと女性の活躍を熱望する日々 最近の絵画作品を紹介しな …
- PREV
- 今月の油絵
- NEXT
- 今月(2016年11月)の油絵