今月の油絵

      2016/11/15

10月は展覧会の準備で時間が少なくなり、小さいサイズを描きました。

1 「まんじゅしゃげ」の季節 F10号

img_0005

モデルさんを参考に、秋の訪れを曼珠沙華(まんじゅしゃげ)で。

たっぷりとした水流と紅葉に染まり始めた森を背景に軽やかなスカートの少女が佇んでいます。

曼珠沙華は畦道などに群生し赤い花をつけます。まれに白いのもあります。最近、玄関先に赤と白を植えておられるお家を見つけました。子どもの頃、田んぼで両手いっぱいに摘み取ったものの、「それはいい花じゃない、毒がある」といわれて、捨ててしまったことがありました。

彼岸花ともいわれます。彼岸の頃咲くからという由来はよくわかりますが、曼珠沙華って法華経で「天上の花」とかいうそうです。田んぼの畦や墓地に多く見られますが、人為的に植えられたものといわれます。畦の場合はネズミ、モグラ、虫など田を荒らす動物がその毒を嫌って避けるように、と。墓地の場合は虫除け及び土葬後、遺体が動物に掘り荒されるのを防ぐためといわれています。やっぱり「いけばな」などにはされなかった花だったのですね。でも車窓から見ていると秋だなーってしみじみ思う花です。

2 「森のひまわり畑に秋がきた」 F8号

img_0002

ひまわりは勢いがあっていいのですが、ありすぎでなかなか絵になりにくいです。最近は「姫ひまわり」というひとまわり小さいサイズのひまわりをよく描きます。

ゴッホの「ひまわり」も枯れてしぼんだものの方が多いです。私も枯れかけたひまわりにしようと思って、秋のひまわりにしました。枯れても勢いのある花なんてあまりありませんね。

3 「シドニー湾の夕日」 F15号

img_0004

オーストラリアのシドニー橋とオペラハウスとボートというのは絵葉書の定番です。そこに若い女性が哀愁をおびた面持ちで手すりに佇んでいます。モデル嬢はいつのまにか、この風景にぴったりのところに住んでいる娘に代わってしまっていました。

 - 油絵

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

第17回洋画A展(2017/3/7~11)に出展します

第17回洋画A展に2点、出展します。 第17回 洋画A展 日程 2017年3月7 …

仲間で展覧会を開催します

仲間で展覧会を開催します。私は2つ出します 。 ひとつは「大島椿ー残花繚乱」 と …

ブタペストの春

油絵を描き始めて1年経ちました。2年目の第1作は、ハンガリーのブタペストの風景で …

展覧会を終えて

秋の展覧会から絵が帰ってきて、ダンボールを片付けたところです。すぐさま原稿に取り …

新しい“うねり”を奏でてほしい(7)

85年を生きた。今なおNPOと女性の活躍を熱望する日々 最近の絵画作品を紹介しな …

いまどきの膝小僧手術―油絵を描きながらの2週間

年間7万人が膝の手術をするそうです。 私の膝小僧が痛み出してもう10数年になりま …

右足が3センチ成長しましたヨ。

手術から1か月たちました。無事、両足で歩いています。ご心配いただいてありがとうご …

「炎の画家三岸節子」・・・「女の描く絵」からどう飛躍したのか

吉武輝子著「炎の画家三岸節子」(文芸春秋社)を読み終えました(前回紹介した本です …

第75回(2022年)女流画家協会展に「プラハの街」入選しました

今年も女流画家協会展入選しました。初めて応募してから連続5年です。 「女流画家協 …

季節のごあいさつと展覧会のご案内

更新が滞り、ご心配をおかけしました。また今月からこのブログも書いていこうと思いま …