いまどきの膝小僧手術―油絵を描きながらの2週間
2019/04/03
年間7万人が膝の手術をするそうです。
私の膝小僧が痛み出してもう10数年になりますが、やっと1月末手術をしました。
パーキンソン病の家族が施設に入居でき、ペットはペットホテルを手配して入院。手術は1時間(全部で2時間)、全身麻酔です。粉々に割れた軟骨や骨を取り除き、チタンの人工関節を骨セメント(接着剤)で固定するのです。
傷は15センチ程でやや斜めに走っています。吸収される糸で縫合し透明シートが貼ってあります。ガーゼの交換や抜糸はありません。以前は手術前に自分の血液を提供しておき、手術後に輸血をしていたのですが、いまは輸血しません。手術時にでた自分の血液が袋に入って、白い点滴液のほかに吊り下げられていました。それもほどなくなくなりました。鎮痛剤のおかげでぼんやりした痛みで、痛くて眠れないということはありません。締め付けのきついストッキングをはきます。
リハビリは翌日から。膝の曲げ伸ばしや、歩くこと、階段の訓練をしました。そして2週間で退院。未だに腫れが残っていて、重い感じや膝が絞めつけられている感が残っています。膝小僧に小僧の顔はなく、痛々しい刀傷だけで腫れています。これはまだ続くそうです。
私が絵の道具をそおーっと出し始めたのは術後4日目でした。
まず新聞を敷き詰めて、身体にシートをまきつけて、小さいキャンパスを3枚並べて、椿を2枚、あじさいを1枚描くことにしました。
翌朝お掃除に訪れた女性にまず見つかり、「絵を描いている患者さんなんて見たことないわ」と。日々、看護師さんも「私はこっちが好きだわ」などといってくれました。それからF4を4枚増やして、合計7枚花ばかり描きました。2週間では全部は完成しませんでしたが、完成した3枚を見てもらうことにします。
(左から「あじさい」、「虹椿1」、「虹椿2」)
関連記事
-
-
若者のニューヨーク1950~60年代から
英字新聞2009Jan.11thと2010.Heb.7 thから、『ライ麦畑でつ …
-
-
ミュージカル「エディット・ピアフ」を堪能しました
私はずっとシャンソンが好きでした。東京にいるとき(単身赴任中)は、四ツ谷にある『 …
-
-
新型コロナウイルスは女性にどのような影響を及ぼしているか
続くコロナ禍で働く女性のしんどさ コロナ禍の下、日本でも感染拡大は多 …
-
-
4月10日は日本で女性が初めて参政権を行使した記念の日です。もうすぐ選挙!
4月10日は、わが国で女性が初めて参政権を行使した日です。 今からちょうど75年 …
-
-
国際女性デー(”International Women’s Day”)と反戦
毎年、3月8日は「国際女性デー」です。例年多くの国々で記念行事が行われます。女性 …
-
-
絵画展に出展します
第15回洋画A展 2015年3月3日(火)~7日(土)AM11:00~PM6:0 …
-
-
新年おめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。
この年末年始の休暇は、開店している喫茶店を探して、毎日コーヒーを2杯飲みに出る以 …
-
-
新年おめでとうございます
2023年1月1日 いいお正月をお迎えのことと存じます。今年こそコロナウイルスか …
-
-
アメリカ報告その4 AFTERコロナで経済活動は、もう少し減速修正するだろう
アメリカの新型コロナウイルス感染者数(195万1722人)・死者数(11万771 …
-
-
この秋、投票に行こう!―女性に光が当たる政治へ
職を奪われる女性たち 新型コロナウイルス禍は、女性により深刻な影響を及ぼしている …
- PREV
- 「女性たちのNPO」出版記念シンポジウムのご案内
- NEXT
- むらさき大根―ようやく色褪めぬ