むらさき大根―ようやく色褪めぬ

   

いまどきの膝小僧手術のつづきです

膝小僧手術の方が案外、時間がかかるのだそうです。股関節よりです。
私はもっと簡単に考えていたので少々がっくりです。手術から10日ぐらい経つと不気味な状態で、すねとふくらはぎ(英語でいうLegの部分)はパンパンに膨れ上がり、どこもかしこも紫色と赤紫色になってきました。そう、「むらさき大根」状態でした。それからしばらくすると、オレンジ色と黄色とを混ぜたような色に変色してきました。今度は「黄色大根」です。まだたっぷりと熱を持っていました。

こんな状態でもどんどんリハビリをするのが、いま風なのです。折り曲げたり思い切り伸ばしたりを繰り返します。135度まで折り曲がらねばなりません。120度、125度、130度まで行きますが、135度には、なかなか痛いものがあります。
むらさき大根はその後、1ヶ月半経った今でも、もとの「皺だいこん」には戻っていません。まだ熱っぽくはれています。

ところがここから放置すると、固着して自由には動かなくなると脅かされています。
整形外科医は「あなたは優等生患者です。こんなに順調に回復する人は珍しい」といいながら、ここでリハビリをさぼると大変なことになる、というのです。
私の場合には、長年痛くても我慢してキャリーに頼りながら歩いてきたので、Legの筋肉全体がひん曲がって、腰の骨まで変形してしまっていたので、立ちかたから歩き方まで全部修正しなければならないので、そんなことできるのかなーと怪訝に思っています。
いつになったら、真っ直ぐな「皺だいこん」がやってくるのかなーと思っています。

次回から2019年1月に出版された「未来を切り拓く女性たちのNPO活動:日米の実践から考える」について、感想を寄せて頂いた方の言葉をお知らせいたします。

書籍概要:日米のNPO活動実践・教育研究および、女性の権利擁護運動に関わってきた著者二人(柏木宏 金谷千慧子)が、これまでのNPOを通じた女性の活動を振り返り今後、女性がNPOをどのように活用し新たな働き方を探っていくべきかを展望します。出版社、明石書店。ソフトカバー248ページ。2592円(税込み)。詳細は、以下からご覧ください。
https://www.amazon.co.jp/dp/toc/4750347787/ref=dp_toc?_encoding=UTF8&n=465392
2019年3月28日(木)6時半から大阪駅前第2ビル大阪市立大学大学院梅田サテライト101教室での出版記念シンポジウムにぜひご参加ください。詳しくは前回のブログを。

 - ブログ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

4月10日は日本で女性が初めて参政権を行使した記念の日です。もうすぐ選挙!

4月10日は、わが国で女性が初めて参政権を行使した日です。 今からちょうど75年 …

与謝野晶子「山の動く日来る」の再来を! その1

最近、長年与謝野晶子研究をしている方とお付き合いが復活しました。それをきっかけに …

フェミニズムとわたしと油絵(2013~2023)(その13) もうすぐ展覧会!

1.もうすぐ展覧会! かねてより準備してきました「金谷千慧子フェミニズム絵画展」 …

フェミニズムとわたしと油絵(2013~2023)(その6)

腰の手術に踏み切りました。2023年10月実施予定の展覧会に来てくださった方々に …

迎、2021年

2021年1月1日 新しい年しかし、「おめでとう」の気持ちにもなれず、「謹賀新年 …

夫の死にあたふた(1~3)女性が働くことを支えた人

夫は戦後の食糧難の時代に育ったにもかかわらず、健康な歯が一本も欠けず最後まで身体 …

新型コロナウイルスは女性にどのような影響を及ぼしているか

      続くコロナ禍で働く女性のしんどさ コロナ禍の下、日本でも感染拡大は多 …

もうひとつ「魔女の秘密展」から

魔女には大きく2つのイメージがありますが、グリム童話や現代のアニメに登場する明る …

フェミニズムとわたしと油絵(2013~2023)(その4)

展覧会とパーティの会場が確定しました 趣味の油絵を再開して10年になるのをきっか …

林 弘子さんが急逝された。なんと残念な…

福岡の友人から連絡を受けた。宮崎公立大学長(平成23年より)だった林弘子(はやし …