極暑お見舞い 2018年の夏―地球の悲鳴が聞こえます
酷暑が続いています。皆様この極暑をどのようにして乗り切っておられますか。
「平成30年7月豪雨」(気象庁)と名付けられた西日本を中心にした豪雨災害による被災地でも、この酷暑は救援・復旧に大きな妨げになっています。7月6日気象庁は福岡、佐賀、長崎、岡山、広島、鳥取の6県に対し、「生命に重大な危険が差し迫った異常事態にある」として大雨特別警報を発表しました。特別警報は2013年の運用開始から10回目です。
大阪でも7月8日に地震があって、その間にもけたたましい雨が降り続き、そしてこの極暑が続いています。明日には台風12号です。間断なく災害が続いているのです。
毎日、豪雨土砂災害の被害者数と熱中症の死亡者の数字が掲げられます。無念の被害者の声は地球の悲鳴とともに心に響きます。
本当にもう地球は後戻りできないのでしょうか。世界中で豪雨災害や熱波(山火事)、国土の水没が起こっています。
あと2日で7月が終わります。次月、8月はどんな天候になるのやら。
会う人ごとに「これからCO2廃止に心がけたら、地球は元へ戻ると思う?」と尋ねてみると、全員「だめでしょうな」といいます。
「そしたらどんな終り方がご希望?熱波?砂漠責め?氷詰め?」と。「どれも嫌!いやいやまだまだ、何億年も先の話でしょう」ともおっしゃるけど。
関連記事
-
-
認知症になっても、高齢女性の一人暮らしは可能か(その1)
今売れている2冊を読みました。上野千鶴子さんの『在宅ひとり死のススメ』(文春新書 …
-
-
認知症になっても、高齢女性の一人暮らしは可能か(その2)
なぜ日本の女性の地位は世界116位と低いの? ―樋口恵子氏曰く「BBが増えて大変 …
-
-
新型コロナウイルスは女性にどのような影響を及ぼしているか
続くコロナ禍で働く女性のしんどさ コロナ禍の下、日本でも感染拡大は多 …
-
-
関西万博開催に反対します
先日英語教室の教材に「関西万博」の記事がありました。 大阪・関西万博が近づいてき …
-
-
ブログ復活!
International Women’s Day は、日本では少し下火になって …
-
-
アメリカ報告その4 AFTERコロナで経済活動は、もう少し減速修正するだろう
アメリカの新型コロナウイルス感染者数(195万1722人)・死者数(11万771 …
-
-
フェミニズムとわたしと油絵(2013~2023)(その3)
趣味の油絵を再開して10年になるのをきっかけに、「フェミニズムとわたしと油絵」と …
-
-
5/27に女性と仕事研究所同窓会を開催しました
第3回目女性と仕事研究所同窓会を5月27日にホテル竹園で開催しました。 NPO法 …
-
-
肉筆浮世絵展に行きました─5/27大阪市立美術館
アメリカ・シカゴの日本美術収集家ロジャー・ウェストン氏(Roger L. Wes …
-
-
新しい“うねり”を奏でてほしい
85年を生きた。今なおNPOと女性の活躍を熱望する日々 最近の私の絵画作品を紹介 …