フェミニズムとわたしと油絵(2013~2023)(その15) 「金谷千慧子フェミニズム絵画展」 オープニング・パーティ挨拶

   

1)みなさまこんにちは。


ようこそお越しくださいました。本当にありがとうございます。思えば、半世紀以上にわたって、とみに歩んできた、というより「走ってきた」の方が妥当かもしれません。その
皆様方と、ここに再びお目にかかれて本当にうれしいです。

はじめに、このたびの絵画展に「フェミニズム」の名称をつけましたことについてお話したいと思います。
私は子どもの頃から「女は損ばっかり」が口癖でした。特に疎開先の北陸の田舎では女の子を「めろんこ」と蔑称で呼び、女の子は勉強ができても、運動ができても、「めろんこが黙ってれー」といわれて、それでお仕舞でした。ボーボワールのいう第2の性ですネ。いつも悔しかったです。ところが現在の日本の男女平等を見てみますと、いまだに世界146カ国中125番目というジェンダー平等後進国なのです。私たちは、半世紀以上に亘ってジェンダー平等に向かって頑張ってきたのに、何の貢献もしていないのかと思うと、もう夜も寝られなくなることが多々ありました。しかし私はもう反省しなくていいのだと思っています。なぜなら後輩の女性たちや男性たちが、ジェンダー平等に向かって大きく動いているからです。例えば日本ではエンタテーメント事業ジャニーズの問題での活動、外国ではイランの女性たちが、ベールを被らないことや女性の権利擁護について命がけで闘っています。そうです。今年のノーベル平和賞はイランのこのベールの運動をしているモハンマディさんに決まりましたね。彼女は獄中での受賞です。
フェ三ニズムが前進すること、このことは私の体の芯からの願いなのです。

2) 10年前の2014年の春、NPOを次の世代に引き継ぎました。
今日はその引き継いでくれた諸田智美さんが越しくださっています。この10年で最も変わってしまったのは、耳が聞こえにくくなったことです。いくら補聴器を替えても、もう人数の多い会話は判読できません。また、今年2月脊椎館狭窄症、腰の手術をしました。これは夫の介護も原因しています。手術から半年以上を経てまだ完全には復活していないのですが、本日ご参加いただいています整形外科医の村上院長には、一方ならぬご尽力を頂き、なんとか回復しかけております。
それから油絵を再開して10年になりました。もともとゴッホが好きで、ゴッホの糸杉のように、絵の具をコテコテに塗りまくり、思いのたけを表現するというのが夢でした。思い切り表現したい、自分が、女性が、元気になるような絵を描きたいという気持ちです。

3) NPOをリタイア―してすぐ近くのカルチャーセンターの絵画教室に通いました。
楽しかったのですが、いつもモデルは女性で、ヌードモデルも頻繁にありました。「見られる女性と見る男性」「描かれる女性と描く男性」という構図がとてもしんどくなっていました。それからヌード絵画が高級な絵画「Fine Art」なんていうのは、19世紀のことだと思っていましたら、今だにそれが当たり前だったのです。女性の受講生は「ヌードも慣れの問題よ」「慣れたらなんともないよ」と慰めてくれますが、私は、この慣れて感覚が鈍感になるということが大きな問題だと思っています。私の場合は描き終わったらすぐに着衣の絵に変えてしまいました。(それがお手元の写真集の6頁4-1ショールを持つ女性で、これは変えた絵の一つです)。

それから人種差別・黒人差別の問題もあります。黒人の女性を描いたことがありました。写真集の表紙の絵です。これに「土人やな」といわれました。なんぼ何でも「土人」はないでしょうと抗議したことがあります。今思いますと、ピカソは天才などといわれますが、ピカソの黒人差別・女性蔑視に共通するものがあると思っています。
ピカソはアフリカの女性にキュービズムのヒントを得たといわれますが、黒人女性の顔や身体を、横から、正面からと切り刻んで複合させたような「アビニョンの娘たち」という有名な絵があります。以前はアビニョンの売春婦たちというタイトルでした。女性を切り刻んで平気という女性蔑視・女性への暴力、黒人差別が色濃く表れていると思うのです。今年ピカソ没後50年にあたります。「ピカソ天才」説だけでなく、フランスのフェミニストたちによるピカソ反人権運動が起こっています。

4) フェミニズム・アートはアメリカのフェミニズム運動から発展しました
そして世界に広がっていきました。女性が、表現者としてアートに参入することにより、アートの枠組みそのものが変っていきます。例えば美術館の展示の方法や、絵画指導者や審査員の選定なども変わっていきます。フェミニズムは、アートの枠組みだけでなく社会の枠組みをもチェンジしていきます。フェミニズムは、多様で個性的で自由な社会の創造を目指します。
今回の展覧会に、「フェミニズム」を付けましたのは、フェミニズムがみんなのものになってほしいという願いがあります。いまだに「フェミニズム」というと一部の女性の権利拡張行動だとして毛嫌いする向きがありますが、「男女平等」・ジェンダー平等、多様性を実現するには、女性も男性も一人ひとりが変革への行動を担うことだと思います。変革を担う女性と男性になろうと呼びかけたいと思ったのです。

5) 最後に、今願っていますことは、一緒に歩んできた皆様に、「お礼の気持ち」を込めて油絵をもらって頂きたいのです。
NPOがスタートし始めた頃、財政的にも、実力でも、未熟な「女性と仕事研究所」を「女性のために頑張っているんだ」と信頼して、応援してくださった皆様、ほんとにうれしかったのです。そのお礼の気持ちをなんとか伝えたいと思い、つたない私の絵ですが、一生懸命描きましたので、もらって頂きたいと願っています。

これからも新しい気持ちでまた絵を描いていきます。ただこれから先、どの位描く時間が残っているか分からないのですが、もう少しだけが頑張りたいと思っています。
本日は本当にご参加ありがとうございます。

 

「English」Chieko Kanaya Greetings    October 15, 2023

1) Hello everyone. Welcome, thank you much for your coming.
Now that I think about it, I am truly happy to be able to meet all of you who have worked together with me for more than half a century.
First of all, I would like to talk about why I chose “feminism” for this art exhibition. Ever since I was a child, my favorite phrase was `Women are always a loser.” Particularly in the rural areas of Hokuriku, girls were called `Meronko” with a derogatory term, and even if girls were good at studying or exercising, they were told, `Meronko, shut up!”. This is The Simone De Beauvoir’s ”second gender“. I was always frustrated. However, looking at gender equality in Japan now, it is still the least developed country in terms of gender equality, ranking 125th out of 146 countries in the world. Even though we have worked hard towards gender equality, I often find myself unable to sleep at night when I begin to reflect on whether I have not contributed to gender equality. But I don’t think I need to reflect on it anymore. Because junior women and men are making big moves toward gender equality. For example, in Japan, there are issues with the entertainment business Johnny’s, and in other countries, Iranian women are risking their lives to avoid wearing veils and to gain women’s rights. Yes, this year’s Nobel Peace Prize was awarded to Ms. Mohammadi, who is fighting in the veil movement in Iran. She received the award while in prison. It is my wish from the core of my being that feminism moves forward.

2) Ten years ago, in the spring of 2014, we handed over the NPO to the next
generation. Tomomi Moroda is visiting us today. The biggest change over the past 10 years is that I became hard of hearing. No matter many hearing aids I change, I can no longer decipher conversations with a large number of people. Also, in February this year, I underwent surgery for spinal stenosis and lower back. This is also due to her caring for her husband. It’s been more than half a year since my
surgery, and I still haven’t fully recovered, but thanks to the extraordinary efforts of the orthopedic surgeon, President Murakami, who is joining us today, he’s managed to survive. That’s what I’m saying.
Ihave been painting again for 10 years. I have always been a fan of Van Gogh, and my dream was to express my imagination by dabbing paint over and over like Van Gogh’s “cypresses”. Iwanted to express myself to the fullest and paint pictures that would make myself and other women feel good.

3)After retiring from my NPO job, I attended a painting class at a nearby Cultural Center. It was fun, but the models were always female and often nude. The compositions of `the woman being seen and the man looking’ and `the woman being drawn and the man drawing’ were becoming very tiring. I also thought that nude paintings were called fine art in the 19th century, but it’s still commonplace today. Female students console me by saying, `It’s just a matter of getting used to nudity’ and `Once you get used to it, it’s fine,” but I think the big problem is that people get used to it and become desensitized. In my case, as soon as I finished drawing it, I changed it to a picture of the person wearing clothes. (That is the woman with the shawl on page 6 4-1 in the picture you have, and this is one of the pictures I changed).
Then there is the issue of racism and discrimination against black people. I once painted a black woman. This is the picture on the cover of photograph. Someone said, `this is THE native.” I once protested that there is no such thing as “indigenous people.” Now that I think about it, Picasso is said to be a genius, but I think there is something in common with Picasso’s discrimination against black people and misogyny. Picasso is said to have gotten a hint of Cubism from African women, and there is a famous painting called `Les Demoiselles d’Avignon,” in which the face and body of a black woman are cut into pieces from the side and the front. It was previously titled The prostitutes of Avignon Whores. I think it’s a strong expression of misogyny and discrimination against women that it’s okay to chop up women. This year marks 50 years since Picasso’s death. Not only the “Picasso genius” theory, but also French Feminists say that “Picasso was the anti human right man’

4) Feminist art developed from the American feminist movement. And it spread all over the world. When women enter art as expressors, the framework of art itself changes. For example, the way museums display art and the selection of art instructors and judges will change. Feminism changes not only the framework of art but also the framework of society. Feminism aims to create a diverse, individual, and free society.
The reason I named this exhibition “feminism” is because I want feminism to belong to everyone. There are still some who dislike the term “feminism”, thinking that it is an act to expand only women’s rights, but in order to achieve `gender equality,” and diversity, each woman and man must take action for change. I think it’s my responsibility. I wanted to encourage women and men to become agents of change.

5) Lastly, my wish is for everyone who has worked with me to receive an oil painting as a token of my gratitude. When the NPO first started, I would like to thank all of you who trusted and supported the Women and Work Research Institute, which was still in its infancy both financially and in terms of ability. I was so happy. I wanted to convey my feelings of gratitude in some way, and although this is a poor drawing, but I painted hard on it, so I hope that you will receive it.
I will continue to draw pictures again with a new feeling. However, I don’t know how much time I have left to draw, but I want to put in a little more effort.
Thank you very much for joining us today.

 - ブログ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

ブログ復活!

International Women’s Day は、日本では少し下火になって …

タリンの花屋さんは染色しているの?もう一度エストニアから。

 IT王国とは、もれない情報網を確立すること 旅の最後は、再びエストニア・タリン …

アメリカ報告第2弾 なんといっても『Women’s March』!

今回のアメリカ訪問の目的の一つは”Women’s March”に参加することでし …

与謝野晶子と女性参政権運動

与謝野晶子と歌集「みだれ髪」 前回のブログでは、4月10日(1946年)が、わが …

今回の選挙結果への「絶望感や不安」にどう対処する?

女性議員の数は前回より減少 第49回衆院選は10月31日投開票され、投票時間終了 …

迎、2021年

2021年1月1日 新しい年しかし、「おめでとう」の気持ちにもなれず、「謹賀新年 …

女性の、女性による、女性のためのNPOの可能性

出版を記念したセミナーで「女性NPOの未来」について、講師をしました。 2019 …

こんなときだからこそ 国際女性DAY

コロナウイルスが広まる中で コロナウイルスの拡大で世界は一変してしまいました。1 …

2005年10月
「女性と仕事研究所同窓会2019」 Photo集

30の笑顔がはじけて楽しい時間が流れました。2019年5月25日の午後、芦屋市ホ …