女性の、女性による、女性のためのNPOの可能性
出版を記念したセミナーで「女性NPOの未来」について、講師をしました。
2019年1月19日(土)15:00から17:00 主催:公益財団法人日本労働文化財団で、連帯社会研究交流センターにて。
http://recss.jp/pdf/2018renzoku04_4.pdf
この法人は、法政大学大学院に2014年、連合大学院として日本で初めてスタートしました。市民社会の主たる担い手であるNPO、社会的企業、協同組合、労働組合などのリーダーが幅広い視野を持ち、連帯社会構築に向けて力をつけていくことを目標に研究・学習活動をしています。今回のテーマは「『女性の、女性による、女性のためのNPO』の可能性」です。講師は私とN女(NPOを職場として選択した女性)プロジェクトを率いる杉原志保さんです。
私のパワーポイントから、講演の内容を紹介します。
質問の時間にこの「心がけていたこと」に質問が集まったのは以外でした。
私としては、自分を奮い立たせるような気持ちで毎日、毎日挑んでいたという実感がしています。
次回のブログでは『未来を切り拓く女性たちのNPO活動―日米の実践から考える』(明石書店刊2019年1月15日)について感想を寄せて頂いた方のコメントを(許可を得て)掲載します。
関連記事
-
-
与謝野晶子「山の動く日来る」の再来を! その1
最近、長年与謝野晶子研究をしている方とお付き合いが復活しました。それをきっかけに …
-
-
秋学期がはじまった、関西大学の「ジェンダー論」
2008年10月3日(金)秋学期最初「現代社会とジェンダー」の授業が終わったとこ …
-
-
パーキンソン病にips細胞による新しい治療
さまざまな細胞に変化する人のips細胞(人口多能性幹細胞)から脳の神経細胞を作り …
-
-
育児の値段は「年収」237万円?
明治生安田生命が子育てに関する調査の結果を発表した(2017/9/13)。調査は …
-
-
脊柱管狭窄症の手術から1年経ちました
やっと一年です 今は、座っている分には全く何の支障もありませんし、1時間ぐらいは …
-
-
新年おめでとうございます
English(英文はこちら) 新年おめでとうございます。2012年、今年こそ変 …
-
-
いまどきの膝小僧手術―油絵を描きながらの2週間
年間7万人が膝の手術をするそうです。 私の膝小僧が痛み出してもう10数年になりま …
-
-
2024年秋、日本の政治と企業は変わるのか(その2) NPO活動を振り返る
NPO女性と仕事研究所がCSR(Corporate Social Respons …
-
-
日本にも卵子凍結が増えているー、女性の選択肢は広がるのか
日本にも卵子凍結が増えているー、女性の選択肢は広がるのか シングルマザーズ・バイ …
-
-
発揮しよう、「女性力」(Women’s Spiritural Power)
『未来社会をつくる 女性の経営マネージメント』 (金谷千慧子著中央大学出版部)が …
- PREV
- 迎春 新年おめでとうございます
- NEXT
- 「女性たちのNPO」出版記念シンポジウムのご案内