「骨にこたえる寒さかな」

      2014/10/05

2004_jan

 

今年からこのメッセージ欄を書きます。

極寒を実感する今日このごろ、2004年もどんどん過ぎていきます。

私のお正月は骨折で明けました。めったにしない換気扇の掃除などしていて、椅子が崩れて右手首をバキンと。原稿の締め切りも迫っていますが、今はギブスで左手ばかりの日常生活です。授業や講演もマイクは左です。

1月16日(金)、東京都労政局(飯田橋東京都シニアプラザ)でポジティブ・アクション・リーダー養成講座。34社の人事担当を中心に労働組合からも出席して、わが社のポジティブ・アクション・プログラムを作成します。3年続いているのですが、今年は女性社員の出席が多いのが特徴です。どこも女性の管理職が少ない。それをどうして増やすか、ワークショップでプログラム化します。あと2回(1/28、2/2)あります。

17日(土)は、京都府女性総合センターで「女性労働トータルアドバイスセミナー」でした。京都府も政府がいうチャレンジ支援をすすめるため、トータルなアドバイスをできる人材を育成しているのです。

18日(日)は終日、三重県鈴鹿市の女性センターで「企画書の作成とプレゼンテーション」のセミナーでした。事業計画書が6つ出来上がり、もう少しで6つのベンチャー事業が誕生しそうです。「しらこ煎餅」や「働く女性の癒しルーム」などができました。楽しかったです。

19日(月)は、関西大学で学年末試験監督でした。答案を抱えて帰り、すぐに読み始めます。授業の感想欄を読みながら、手応えのあった一年間を振り返っています。明日から採点。寒い。

 - ブログ

  関連記事

この秋、投票に行こう!―女性に光が当たる政治へ

職を奪われる女性たち 新型コロナウイルス禍は、女性により深刻な影響を及ぼしている …

コロナ禍のリーダーシップ (その3 フェミニン・リーダーシップ)

日本を根本的に変える好機としよう! 安倍政権の自壊はコロナ対策の失敗 コロナウイ …

新年おめでとうございます

今年こそいい時代の始まりの年であってほしいです。 次回の「女性と仕事研究所の同窓 …

10月は3枚描きました

10月は3枚描きました。 1.「ミニバラを持つ女性」 6号 課題は全身ヌードだっ …

ノルウェイ大使館にアニータさんを訪ねて

東京南麻布のノルウェイ大使館を訪問しました。やっと面会がかなったのです。アニータ …

肉筆浮世絵展 その2 江戸の鳥瞰図

極彩色の美人浮世絵の中に、「江戸鳥瞰図」(鍬形蕙斎くわがたけいさい文化年間~文政 …

コロナ禍のリーダーシップ (その4 フェミニン・リーダーシップ)

女性リーダーの国は「幸福度」ランキング上位    世界幸福度ランキングとは 世界 …

芸術は民主主義と自由の柱です。
フェミニズムとわたしと油絵(2013~2023)(その10)    世界のジェンダー格差指数、日本、過去最低の125位

「フェミニズと私と油絵」の初校を頑張っています 絵画展でご参加いただいた方に読ん …

国際女性デー(”International Women’s Day”)と反戦

毎年、3月8日は「国際女性デー」です。例年多くの国々で記念行事が行われます。女性 …