「骨にこたえる寒さかな」
2014/10/05
今年からこのメッセージ欄を書きます。
極寒を実感する今日このごろ、2004年もどんどん過ぎていきます。
私のお正月は骨折で明けました。めったにしない換気扇の掃除などしていて、椅子が崩れて右手首をバキンと。原稿の締め切りも迫っていますが、今はギブスで左手ばかりの日常生活です。授業や講演もマイクは左です。
1月16日(金)、東京都労政局(飯田橋東京都シニアプラザ)でポジティブ・アクション・リーダー養成講座。34社の人事担当を中心に労働組合からも出席して、わが社のポジティブ・アクション・プログラムを作成します。3年続いているのですが、今年は女性社員の出席が多いのが特徴です。どこも女性の管理職が少ない。それをどうして増やすか、ワークショップでプログラム化します。あと2回(1/28、2/2)あります。
17日(土)は、京都府女性総合センターで「女性労働トータルアドバイスセミナー」でした。京都府も政府がいうチャレンジ支援をすすめるため、トータルなアドバイスをできる人材を育成しているのです。
18日(日)は終日、三重県鈴鹿市の女性センターで「企画書の作成とプレゼンテーション」のセミナーでした。事業計画書が6つ出来上がり、もう少しで6つのベンチャー事業が誕生しそうです。「しらこ煎餅」や「働く女性の癒しルーム」などができました。楽しかったです。
19日(月)は、関西大学で学年末試験監督でした。答案を抱えて帰り、すぐに読み始めます。授業の感想欄を読みながら、手応えのあった一年間を振り返っています。明日から採点。寒い。
関連記事
-
-
だいじょうぶでしたか? ―熊本大地震に寄せて
昨夜の警報で熊本市での震度7の地震を知りました。懐かしい熊本の友人の安否がとても …
-
-
与謝野晶子「山の動く日来る」の再来を! その3
論文紹介:平子恭子「與謝野晶子の生育―堺時代の家庭環境および社会(地域)環境―」 …
-
-
トランプ大統領就任とアメリカのNPOと女性たち
米ホワイトハウスの執務室で、大統領令に署名したドナルド・トランプ大統領(2025 …
-
-
ヒューマニストを描く「チェ28歳の革命」
2009年はキューバ革命50周年です。2人の指導者の一人カストロは存命ですが、一 …
-
-
新年おめでとうございます
English(英文はこちら) 新年おめでとうございます。2012年、今年こそ変 …
-
-
4月10日は日本で女性が初めて参政権を行使した記念の日です。もうすぐ選挙!
4月10日は、わが国で女性が初めて参政権を行使した日です。 今からちょうど75年 …
-
-
今月のもう1枚―「赤いトミー」
またたく間に暑い季節がやってきました 6月のさなかと言えば、「むし暑いけどちょっ …
-
-
絵画展に出展します
第15回洋画A展 2015年3月3日(火)~7日(土)AM11:00~PM6:0 …
-
-
認知症になっても、高齢女性の一人暮らしは可能か(その2)
なぜ日本の女性の地位は世界116位と低いの? ―樋口恵子氏曰く「BBが増えて大変 …
-
-
秋学期がはじまった、関西大学の「ジェンダー論」
2008年10月3日(金)秋学期最初「現代社会とジェンダー」の授業が終わったとこ …