極暑お見舞い 2018年の夏―地球の悲鳴が聞こえます
酷暑が続いています。皆様この極暑をどのようにして乗り切っておられますか。
「平成30年7月豪雨」(気象庁)と名付けられた西日本を中心にした豪雨災害による被災地でも、この酷暑は救援・復旧に大きな妨げになっています。7月6日気象庁は福岡、佐賀、長崎、岡山、広島、鳥取の6県に対し、「生命に重大な危険が差し迫った異常事態にある」として大雨特別警報を発表しました。特別警報は2013年の運用開始から10回目です。
大阪でも7月8日に地震があって、その間にもけたたましい雨が降り続き、そしてこの極暑が続いています。明日には台風12号です。間断なく災害が続いているのです。
毎日、豪雨土砂災害の被害者数と熱中症の死亡者の数字が掲げられます。無念の被害者の声は地球の悲鳴とともに心に響きます。
本当にもう地球は後戻りできないのでしょうか。世界中で豪雨災害や熱波(山火事)、国土の水没が起こっています。
あと2日で7月が終わります。次月、8月はどんな天候になるのやら。
会う人ごとに「これからCO2廃止に心がけたら、地球は元へ戻ると思う?」と尋ねてみると、全員「だめでしょうな」といいます。
「そしたらどんな終り方がご希望?熱波?砂漠責め?氷詰め?」と。「どれも嫌!いやいやまだまだ、何億年も先の話でしょう」ともおっしゃるけど。
関連記事
-
-
今月のもう1枚―「赤いトミー」
またたく間に暑い季節がやってきました 6月のさなかと言えば、「むし暑いけどちょっ …
-
-
緑の遊歩道 ― よどや橋からわたなべ橋
堂島川に沿って淀屋橋から1キロメートル弱だと思いますが、その遊歩道を40分程かけ …
-
-
熱海まで足をのばしました。―MOA美術館とART 2022 OLYMPIA展
東京都美術館での研究会(デッサン研修)を終えて、こだまに乗り換えて40分、熱海に …
-
-
「炎の画家三岸節子」・・・「女の描く絵」からどう飛躍したのか
吉武輝子著「炎の画家三岸節子」(文芸春秋社)を読み終えました(前回紹介した本です …
-
-
与謝野晶子「山の動く日来る」の再来を! その1
最近、長年与謝野晶子研究をしている方とお付き合いが復活しました。それをきっかけに …
-
-
ポスト・コロナに向けてーリーダーの在り方(リーダーシップ最終稿)
コロナ危機の下でのリーダーシップ 今回がリーダーシップについての最終稿である。 …
-
-
フェミニズムとわたしと油絵(2013~2023)(その5)
NHK日曜美術館「ウォーホルの遺言 〜分断と格差へのまなざし〜」(2023.1. …
-
-
むらさき大根―ようやく色褪めぬ
いまどきの膝小僧手術のつづきです 膝小僧手術の方が案外、時間がかかるのだそうです …
-
-
6月の1枚― より本質的なものを色彩で表現したい!
入選しました。第77回 女流画家協会展(2024年度) Women’s Marc …
-
-
新年おめでとうございます
English(英文はこちら) 新年おめでとうございます。2012年、今年こそ変 …