女性の、女性による、女性のためのNPOの可能性
出版を記念したセミナーで「女性NPOの未来」について、講師をしました。
2019年1月19日(土)15:00から17:00 主催:公益財団法人日本労働文化財団で、連帯社会研究交流センターにて。
http://recss.jp/pdf/2018renzoku04_4.pdf
この法人は、法政大学大学院に2014年、連合大学院として日本で初めてスタートしました。市民社会の主たる担い手であるNPO、社会的企業、協同組合、労働組合などのリーダーが幅広い視野を持ち、連帯社会構築に向けて力をつけていくことを目標に研究・学習活動をしています。今回のテーマは「『女性の、女性による、女性のためのNPO』の可能性」です。講師は私とN女(NPOを職場として選択した女性)プロジェクトを率いる杉原志保さんです。
私のパワーポイントから、講演の内容を紹介します。
質問の時間にこの「心がけていたこと」に質問が集まったのは以外でした。
私としては、自分を奮い立たせるような気持ちで毎日、毎日挑んでいたという実感がしています。
次回のブログでは『未来を切り拓く女性たちのNPO活動―日米の実践から考える』(明石書店刊2019年1月15日)について感想を寄せて頂いた方のコメントを(許可を得て)掲載します。
関連記事
-
-
恐ろしい勢いで進む女性の貧困化
女性の活躍が叫ばれる一方で、女性の貧困化が恐ろしい勢いで進んでいます。 女性の就 …
-
-
「千の風になって」の原風景
お医者さんに講演 9月23日、富山県医師会で「予防医学の見地からのアサーティブト …
-
-
3月も初旬を過ぎると春が近づいているのがわかります
2月には大阪にも雪が積もり、まるでお砂糖をまぶしたようにきれいでした。 その次の …
-
-
2008年8月15日メールマガジンのNZの写真
ニュージーランドでは、コミュニティカレッジにあたるところは「ポリテクニック」とい …
-
-
いまどきの膝小僧手術―油絵を描きながらの2週間
年間7万人が膝の手術をするそうです。 私の膝小僧が痛み出してもう10数年になりま …
-
-
ノートルダム寺院がなくなった!
パリのセーヌ川沿いのノートルダム大聖堂(Cathédrale Notre-Dam …
-
-
この秋、投票に行こう!―女性に光が当たる政治へ
職を奪われる女性たち 新型コロナウイルス禍は、女性により深刻な影響を及ぼしている …
-
-
認知症になっても、高齢女性の一人暮らしは可能か(その1)
今売れている2冊を読みました。上野千鶴子さんの『在宅ひとり死のススメ』(文春新書 …
-
-
ワーキングプアのための新しい社会デザイン-コミュニティカレッジの役割-
上記は09年1月から、大阪市立大学文化交流センター(大阪駅前第2ビル6階)の卒業 …
-
-
2024年秋 世界中で選挙の季節、日本の場合 衆議院議員選挙(第50回)と「選択制別姓結婚」制度(その1)
自公過半数割れの結果を踏まえて 今回の選挙はちょうど50回の節目の選挙でした。最 …
- PREV
- 迎春 新年おめでとうございます
- NEXT
- 「女性たちのNPO」出版記念シンポジウムのご案内