紫陽花がいっぱいの季節です
2014/10/23
「みなとNPOハウス」のこと
日本ボランティア学会2007年度大会(於大阪市立大学、6月23・24日)で実践報告をさせてもらいました。自治体(東京都港区)との協働を実験する場として、どうだったのかということです。「NPOハウス」がなくなってしまい、30団体全部が退去せざるを得なくなったということについてです。
「NPOの政治力が不足しているからだ」とか「これからNPOにしようとしていますが、やはり資金的に自立することがいかに重要なのか、よくわかりました」「はばたけNPO!」というこの記念誌は、よくできていますね」など
の意見が出ました。
このNPOハウスでの5年間はNPOを育むとても重要なゆりかごの役割を果たしてくれたと思います。これからのNPO発展の第2ステージを約束するものでもあると信じています。
「はばたけNPO!」(B5版86ページ)送料500円のみでお送りします。
メールで申し込んでください。kanatani@women-work.org 残り若干部数。

あじさいが街角でいっぱい。
関連記事
-
-
第75回(2022年)女流画家協会展に「プラハの街」入選しました
今年も女流画家協会展入選しました。初めて応募してから連続5年です。 「女流画家協 …
-
-
新年おめでとうございます
English(英文はこちら) 新年おめでとうございます。2012年、今年こそ変 …
-
-
絵の具の話。絵を描き始めました
この4月からまた油絵を始めました。 忙しさに負けて、随分長く封印してきました。2 …
-
-
「千の風になって」の原風景
お医者さんに講演 9月23日、富山県医師会で「予防医学の見地からのアサーティブト …
-
-
ブタペストの春
油絵を描き始めて1年経ちました。2年目の第1作は、ハンガリーのブタペストの風景で …
-
-
森喜朗(83歳)氏の女性差別発言から1か月半、何が変わったか
「わきまえておられる」に立ち向かおう 東京五輪・パラリンピック大会組織委員会会長 …
-
-
「魔女の秘密展」に行きました(天保山・大阪文化館)
しばらくこの欄を休んでいましたが、また再開します。 魔女には大きく2つのイメージ …
-
-
リトアニア、約4,000の湖がある「森と湖の国」
バルト3国は、1991年に各国とも独立を果たし欧州連合(EU)へ加盟しています。 …
-
-
ミュージカル「エディット・ピアフ」を堪能しました
私はずっとシャンソンが好きでした。東京にいるとき(単身赴任中)は、四ツ谷にある『 …