CSR(企業の社会的責任)とSRI(社会的責任投資)
2014/10/23
「よりよい投資がよい社会をつくる」それはワーク・ライフ・バランスの観点から
「日本女性会議2007ひろしま」で分科会(第12)に参加します。10月19日(金)PM1:30から4:00、場所はグランドプリンスホテル広島です。講演とその後のシンポジウムのコーディネーターを務めます。日本女性会議は、1984年に名古屋市で第1回が開催され、今年は24回目です。全国規模の交流と情報ネットワーク化で、市民と行政の連携・協働により、男女共同参画の実現をめざすものです。男女平等の礎は平和。平和の原点、被爆都市広島市ならではの”ぶれない”成果を期待したいものです。ワーク・ライフ・バランスの観点からCSR(Corpolate Social Responsibility)やSRI(Socially Responsible Investment)を論じることを提案したいのです。
エコ・ファンドが環境運動の広まりで注目を集め、SRIファンドも増え、市場では一定の評価を得ていますが、企業の社会的責任の基準(クライテリア)として、「女性の活用度や働きやすさ」を設けている例は少ないのです。4つの大きな基準分野(「従業員(女性・マイノリティ)」「環境対策」「地域社会対策」「経済・倫理対策」)のなかで、ここ数年でにわかに主流になり、欧米のほぼ全てのファンドで、女性基準=「女性の活用度や働きやすさ」が設定されています。別の言葉でいうと「ワーク・ライフ・バランス」です。これは従来の投資に社会的責任というアプローチを取り入れ、その基準に貢献する企業を選定し、投資という資金面での支援をしながら、投資家も財産形成をするものです。資本市場の原理を利用しながら、世界の環境をよくしたり、女性の働きやすさという課題に企業が問題を解決する側に立てるような枠組みを作り、世の中を変えていくのです。
「よりよい投資がよい社会をつくる」というのは、世界で初めてSRI(社会的責任投資会社を設立したエイミー・ドミニさん(1991年:当時42歳)が、何度も語っている言葉です。さらに大企業ではなく、中小企業が多い地方自治体ではまた別の手法が必要なのだと思います。

「今年から始めた家庭菜園、オクラの花が綺麗です。」
関連記事
-
-
女性の力を活かすこと
―またしても提言、「女性の潜在力を活かせ」日経新聞(2013年5月31日、日本経 …
-
-
アベノミクスに欠けているもの
1 アベノミクスは「女性の活躍」が中核 アベノミクスの成長戦略の柱は「女性の活躍 …
-
-
昨夜の「クローズアップ現代」みましたか?IMF緊急レポート「女性をもっと活躍させるべきだ」 (NHKサイトより)
10月17日(水)NHK「クローズアップ現代」は夕方7時半からの拡大版でした。 …
-
-
スーチーさんの時代がきた
アウンサンスーチーさんがいつも髪に差している鮮やかな花の髪飾りは、再会することな …
-
-
寄りかからず。 立て、立ち上がれ!
詩人の茨木のり子さんは2006年2月17日79歳で亡くなった。大阪市の出身。夫死 …
-
-
公的教育支出、日本は最下位
OECD(経済協力開発機構)は2017年9月12日に、加盟国の教育に関する調査結 …
-
-
AERA(あえら)取材 安藤美姫さんについて
なくならない「第1子出産」退職 今やすっかり公知の事実になっていますが、フィギュ …
-
-
今年の風、どこへ向かってー2021年の重大ニュースより
2022年が明けて10日経ちました。コロナウイルスはさらに変異を遂げて拡大中です …
-
-
熱海まで足をのばしました。―MOA美術館とART 2022 OLYMPIA展
東京都美術館での研究会(デッサン研修)を終えて、こだまに乗り換えて40分、熱海に …
-
-
やっと「紙とハンコ」から解放されるのでしょうか コロナ後の働き方を考える(1)
2020年6月19日、政府(内閣府・法務省・経済産業省)からハンコについての見解 …
- PREV
- 紫陽花がいっぱいの季節です
- NEXT
- 「千の風になって」の原風景