大同生命の源流”加賀屋と広岡浅子”展

   

IMG_0017NHKの朝ドラ「あさが来た」のヒロイン加賀屋の広岡浅子の特別展示が大同生命大阪本社2階メモリアルホールで開催されています。
英語のクラスが終わって、喫茶店に向かう途中に大同生命はあります。ここ堂島は蔵屋敷が立ち並ぶ天下の台所といわれた地です。 浅子が嫁いだ豪商加賀屋もこの地の両替商です。

明治維新の迎えた浅子は、新しいビジネスであった石炭に目をつけ、炭鉱事業に乗り出します。「西洋服」を着てピストルを胸に、どんどん坑内に足を踏み入れていった姿を見て、現地の人たちからは驚き、あきれられたといわれます。ただしピストルを持ってという話の真偽はわからないのですが、きっとそのいでたちから噂されたのでしょう。後に加島銀行の経営も安定し、浅子は明治35年、大同生命保険創業に踏み切ります。

もうひとつの浅子の大事業は、明治36年の日本女子大学校の設立です。女子教育の理想に燃え、巨費を惜しまず援助しました。

Image151102172015-000

ドレス姿の広岡浅子
SANKEI EXPRESS 特別版より

以上が展示会での配布パンフレット「凄腕の伝説のヒロイン再び─激動の時代を駆けた浅子の生涯」を参考に、NHKを少し先取りしたのですが、この広岡浅子という人は本当に魅力的な女性だと思います。

原作は古川智映子さんの「小説土佐堀川」ですが、著者はこういいます。「”社会にはやわらかな女性の力が必要”という浅子の言葉が好きです。現代に通じる考え方だと思います。」この意見に私も賛成です。
しかし実際には、浅子の度胸や勤勉さ、実行力にもかかわらず、彼女はビジネストップの頭取にも社長にも就任していないし、日本女子大の創立者としても名前が残っていません。いずれも男性ばかりです。これは100年前の時代の表れなのでしょうね。
そしてまた、浅子が生家三井財閥の支援、影響を受けて、偉大な事業を成し遂げたのも日本の時代的特徴なのでしょう。

 - 女性と仕事, 女性の活躍

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

今年の風、どこへ向かってー2021年の重大ニュースより

2022年が明けて10日経ちました。コロナウイルスはさらに変異を遂げて拡大中です …

Tシャツのウクライナ大統領「ゼレンスキー」

2022年2月24日からプーチンのロシアによるウクライナへの軍事侵略が始まりまし …

震災と女性

2011年7月25日(月)シンポジウム「震災と女性」で宗片恵美子さん(特定非営利 …

2024年秋、日本の政治と企業は変わるのか(その2) NPO活動を振り返る

NPO女性と仕事研究所がCSR(Corporate Social Respons …

キャリアをデザインする─「フレンテみえ」Web限定 男女共同参画ゼミ<第3回>

■キャリアをデザインする 女性とキャリアをつなぐもの| 三重県男女共同参画センタ …

no image
アベノミクスと女性の活躍

テレビ朝日モーニング・バードの取材がありました(4月26日 金AM8時~10時放 …

アメリカ報告その4 AFTERコロナで経済活動は、もう少し減速修正するだろう

アメリカの新型コロナウイルス感染者数(195万1722人)・死者数(11万771 …

女性管理職1割未満が8割、春遠からじなのか

毎日新聞1月10日付に東京商工リサーチの調査結果が出ていた。 「管理職のうち女性 …

パートの処遇改善はニート対策の解決にも

パートの働きに報いるために 新聞で「厚生労働省はパート社員の待遇改善を促す事業に …

新しい“うねり”を奏でてほしい

85年を生きた。今なおNPOと女性の活躍を熱望する日々 最近の私の絵画作品を紹介 …