人生100年会議での提案-やり直し職業教育
2017/10/03
政府に有識者会議「人生100年時代構想会議」というのが発足しそうである。
世界に例を見ない長寿大国を迎えている日本は、従来の教育や雇用の仕組みが通用しなくなりつつある。女性の教育と雇用に限定していえば、学卒時だけは正社員待遇、子育て後あるいは2度目の就職はすべて時間給の非正規労働者(女性の6割)で、年収200万円そこそこの年収が生涯続き、年金の少なさに直結する。
これを改める提案が、人生100年会議の初回に招かれた英ロンドンビジネススクール教授リンダ・グラットン教授からなされた。やり直し職業教育である。人生の初めに学校教育を、それから仕事、引退(老後、死)という設計では、人生が長くなりすぎるようになった。その長い人生に女性の貧困、次世代の貧困がのしかかり、今や国自体が貧困の時代になりつつある。
いつでも、誰でも、どこでも人生をやり直せる、やり直し職業教育制度を一日も早くめざしてほしい。
今まで深く深く根を張った、学校教育─文科省、雇用─厚労省の壁を崩すのは用意ではないかもしれない。また働き方の大改革、保育所の大増設(育児休暇ではなく)、パート賃金の大改革なども早急の課題であるが、男女がともに仕事で、何度変えても、平等な待遇を受け、ともに税を支払い、次の世代を培っていくことは当面の最大の有益な政策転換である。

小さい秋みつけた
関連記事
-
-
スーチーさんの時代がきた
アウンサンスーチーさんがいつも髪に差している鮮やかな花の髪飾りは、再会することな …
-
-
迎春 新年おめでとうございます
また長らく書けずに過ごしておりましたが、お正月は「やっぱりがんばろう」と思うきっ …
-
-
ハッピーキャリア企業表彰(wiwiw賞)審査会に寄せて
今年ももうすぐハッピーキャリア企業が決定します。書類審査を終え10社の企業をヒア …
-
-
だいじょうぶでしたか? ―熊本大地震に寄せて
昨夜の警報で熊本市での震度7の地震を知りました。懐かしい熊本の友人の安否がとても …
-
-
林 弘子さんが急逝された。なんと残念な…
福岡の友人から連絡を受けた。宮崎公立大学長(平成23年より)だった林弘子(はやし …
-
-
CSR(企業の社会的責任)とSRI(社会的責任投資)
「よりよい投資がよい社会をつくる」それはワーク・ライフ・バランスの観点から 「日 …
-
-
新型コロナウイルスは女性にどのような影響を及ぼしているか
続くコロナ禍で働く女性のしんどさ コロナ禍の下、日本でも感染拡大は多 …
-
-
アメリカ報告その4 AFTERコロナで経済活動は、もう少し減速修正するだろう
アメリカの新型コロナウイルス感染者数(195万1722人)・死者数(11万771 …
-
-
女性の車運転がやっと実現 。超保守王国サウジアラビアで2018年6月から
「ウイメン・トウ-・ドライブ」の活動 随分、以前のことですが、サウジアラビア駐留 …
-
-
東京都「男女雇用平等推進セミナー」が 好評に終わりました
6月20日(火)夕刻 東京しごとセンターにて 「しびれるほど仕事を楽しむ女たち」 …
- PREV
- 『あじさい娘の勝利』について
- NEXT
- 公的教育支出、日本は最下位