「ワークライフバランス」についての日経新聞の取材から

      2014/10/23

日経新聞記事(pdfファイル)

記事はPDFにしていますが、 あんなに多くしゃべったのになーと思い、付け加えることにします。

少子化対策としても関心の集まるワークライフバランス(仕事と家庭の調和)は、その基本的な理念を示す「憲章」と、国や企業などが取り組むべき施策をまとめた「行動指針」の骨格が固まってきました。それはいいことなのですが、男性社員はこれが出たからといって、「さあ、今日から毎日早く帰って家族の夕食をつくろう(手伝うではなく)、会社も勧めているし、それこそが女性を助け、少子化対策なのだ!」なんて、行動の変化が起こるのでしょうか。

帰りも満員の通勤電車で、すばやく焼きさばとほうれん草とポタージュスープにしようと献立を考え、品数の少なくなった市場で大慌てに買い物をし、大荷物で別々の保育所へ2人の子どもを迎えに走る。しかし子どもとの帰り道ほどうれしいものはない。ともに生きている実感が湧き上がる。玄関の鍵をあけるや必ず30分以内に夕食を済ます。風呂・洗濯、明日の保育所の準備、仕事の準備。気がついたら、自分は何も食べていない、コートも着たまま子どもを寝かしつけた。働きながら子育てをしている女性たちは、それでも男性より早く帰る二流の社員なのだ。昇進・昇給などは蚊帳の外。それにもかかわらず子どもはかわいくてたまらない。

こんな毎日のもと、「多様な働き方を選択すべき」といわれても、「どうして女性だけがずり落ちることがワークライフバランスなのだ」と思ってしまいます。

男性も含めて労働時間の短縮が急務、最重要課題だと私は取材で言いました。短縮して生産性をあげる戦略を立てるのが企業トップの仕事です。それから、やむなく男性も女性も子育て期だけパートタイムになるにしても、仕事と待遇は「均等待遇(均衡ではなく)でなければならない」とも。今のパートは十分に人権問題です。

そしてもうひとつは、働き方の多様化という選択肢が必要なら、転職や再出発ができるように、職業能力をトレーニングできるコミュニティ・カレッジのような仕事のセーフティネットをどうしてつくれないのか、とも。この最後の転職・再就職のための職業トレーニング学校が私のこれからのテーマです。

 - メディア掲載, 女性と仕事

  関連記事

待ったなしの年の瀬

気候変動、地球の異変に待ったなし(その1) 大人は子どもたちの未来を奪ってはいけ …

「派遣法」骨抜き!再度撤廃を!

現行の労働者派遣法では通訳や秘書など専門性の高い26業務は無期限で派遣労働者を受 …

「N女」ってご存知ですか?「N女の研究」(中村安希著)紹介

NPOの新しい働き方を生み出す「N女」たち 「N女」とは何か 2016年11月2 …

雑誌『婦人公論』が100年を迎えました

『婦人公論』は、1916年(大正5)『中央公論』の女性版として創刊されました。『 …

パートの処遇改善はニート対策の解決にも

パートの働きに報いるために 新聞で「厚生労働省はパート社員の待遇改善を促す事業に …

もうすぐ春、一人ひとりの春、なにかあたらしいことに想いを馳せる春

女性と仕事研究所では、新しい春にキャリアカウンセリングをはじめます。 専門のキャ …

「202030」また、断念! どうしてこうまで遅いのか コロナ後の働き方を考える(その2)

暑中お見舞い! コロナお見舞い!申し上げます。 もうすぐ「アフターコロナの時代が …

NHKクローズアップ現代「職業訓練で雇用を生み出せ」を観て

2011年5月19日(木)NHKクローズアップ現代「職業訓練で雇用を生み出せ」を …

「女性と仕事研究所同窓会2019」 Photo集

30の笑顔がはじけて楽しい時間が流れました。2019年5月25日の午後、芦屋市ホ …

no image
週間「読書人」2012年12月7日(金)に金谷千慧子 の書評が掲載されました

週間「読書人」2012年12月7日(金)に金谷千慧子 の書評が掲載されました。 …