恐ろしい勢いで進む女性の貧困化

   

女性の活躍が叫ばれる一方で、女性の貧困化が恐ろしい勢いで進んでいます。

女性の就業環境

女性の就業環境は非正規が常態化していて、女性の就業者(役員、自営業主、家族従事者を除く)の57.0%が「非正規で、パート、アルバイト、派遣、契約、嘱託など」となっています。(2014年厚生労働省「国民生活基礎調査の概況」)

シングルマザーの貧困

女性の勤労者世代(20~44歳)では、単身者は3人に1人が「貧困」です。それが20~64歳のシングルマザーになると57%が「貧困」です。これらの数字は経済協力開発機構(OECD)の中では最下位です。また、日本のシングルマザーは就業率80.6%で、世界のどの国よりも働いているにもかかわらず貧困なのです。
シングルマザーの就労による所得は平均179万円しかありません。働いても働いても貧困、ワーキングプアです。生活意識の状況を聞くと「生活が大変苦しい」という人が49.5%と半数を占め、「やや苦しい」を含めると84.7%が生活の困窮を訴えています。

ひとり親世帯の貧困率は最下位

20160222

女性の活躍、シングルマザーに必要なこと

女性の貧困は次の世代へ引き継がれていきます。世代を超えて長引くと、社会全体を内側からぜい弱にしていきます。「女性が輝く社会」と声高に叫ぶ前に、シングルマザーが子育てと仕事を両立できる環境整備が、「女性の活躍」政策には最も重要なことだと思います。シングルでがんばっている母親に、男性正規社員と同じ程度の報酬が行き渡るよう、例えば保育料無償、子ども手当、住宅の無償といった賃金の改定を望みたいと思います。

 - 女性と仕事, 女性と政策, 女性の活躍

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

ニートの男女比とジェンダーについて

NEET(ニート)=Not in employment, education o …

女性管理職1割未満が8割、春遠からじなのか

毎日新聞1月10日付に東京商工リサーチの調査結果が出ていた。 「管理職のうち女性 …

10月15日(金)ワーク・ライフ・バランス推進フォーラム大阪

第1回「ハッピーキャリア企業表彰」にぜひお越し下さい 主催:女性と仕事研究所/株 …

今年の風、どこへ向かってー2021年の重大ニュースより

2022年が明けて10日経ちました。コロナウイルスはさらに変異を遂げて拡大中です …

「女性と仕事研究所同窓会2019」 Photo集

30の笑顔がはじけて楽しい時間が流れました。2019年5月25日の午後、芦屋市ホ …

no image
アベノミクスと女性の活躍

テレビ朝日モーニング・バードの取材がありました(4月26日 金AM8時~10時放 …

スマートパワー(Smart Power)

スマート・パワーが成功への道 2013年2月1日ヒラリー・クリントン(Hilla …

2008年8月15日メールマガジンのNZの写真

ニュージーランドでは、コミュニティカレッジにあたるところは「ポリテクニック」とい …

no image
第3回ハッピーキャリア企業表彰【wiwiw賞】審査の講評

審査委員長 柏木 宏(大阪市立大学大学院創造都市 教授) このプログラムは、 2 …

女性の、女性による、女性のためのNPOの可能性

出版を記念したセミナーで「女性NPOの未来」について、講師をしました。 2019 …