東京都「男女雇用平等推進セミナー」が 好評に終わりました

      2014/10/23

6月20日(火)夕刻 東京しごとセンターにて

「しびれるほど仕事を楽しむ女たち」というタイトルは魅力的です。野村浩子さんの著書です。この日経ウーマン編集長野村浩子さんと金谷千慧子が話の引き出し役で、「ハッピーキャリアを築くための5原則」をテーマに話しを進めました。5原則とは、以下の通りです。これは「ウーマン・オブ・ザ・イヤー」に選ばれる人に共通する特長なのだそうです。

1 偶然の出来事をチャンスにつなげる行動力がある
2 主体的な柔軟性がある
3 ポジティブであり、ピンチをチャンスに変える力がある
4 周りの人をサポーターにする力がある
5 自己投資をして、自分を磨いている

ポジティブに、自分に自信をもって行動できる人ということでしょう。

当日の参加者は150名程度、男性もちらほら以上の数で、現在部下を持つ管理職、転職を考えている女性は、それぞれ5分の5程度、年齢は30歳代が4割で、ついで20歳代、40歳代でした。日経ウーマンでは1999年から、毎年「ウーマン・オブ・ザ・イヤー」として働く女性のロールモデルにふさわしい女性を選定してきました。自社ではまだ管理職としてのロールモデルが少ない現在、この「ウーマン・オブ・ザ・イヤー」の受賞者が後に続く多くの女性に勇気を与え、先輩の背中を見つめながら研鑽を積んでいるというのが現状です。今では「私もこの賞に選ばれるような女性になりたい」というのもキャリアビジョンになっているようです。

 - 女性と仕事

  関連記事

新しい“うねり”を奏でてほしい

85年を生きた。今なおNPOと女性の活躍を熱望する日々 最近の私の絵画作品を紹介 …

フラワーデモ、毎月11日、全国で動くー花を贈る優しさをデモに

性暴力と性犯罪に対する司法判断に抗議する「フラワーデモ」が6月11日夜、東京や大 …

「女性と仕事研究所同窓会2019」 Photo集

30の笑顔がはじけて楽しい時間が流れました。2019年5月25日の午後、芦屋市ホ …

やっと「紙とハンコ」から解放されるのでしょうか コロナ後の働き方を考える(1)

2020年6月19日、政府(内閣府・法務省・経済産業省)からハンコについての見解 …

仙台でのキャリアアドバイザー・ベーシックコース

連休の5月18・19・20日、エル・ソーラ仙台(仙台市青葉区中央)の28Fでキャ …

職場のハラスメントを禁じるILO条約、日本は?

ILOの年次総会で6月20日、初めて職場でのハラスメントを禁じる条約案が採択され …

与謝野晶子「山の動く日来る」の再来を! その1

最近、長年与謝野晶子研究をしている方とお付き合いが復活しました。それをきっかけに …

保育園落ちた日本死ね!!!

保育園に入れなかった母親の投稿が話題になっています。この一文はまさに魂の叫びです …

no image
一人ひとりの働き方、生き方~ディーセント・ワークを目指して

男女共同参画フォーラム~みえの男と女2010~ 「一人ひとりの働き方、生き方~デ …

キャリアをデザインする─「フレンテみえ」Web限定 男女共同参画ゼミ<第1回>

三重県男女共同参画センター「フレンテみえ」のWeb限定 男女共同参画ゼミで「キャ …