2008年8月15日メールマガジンのNZの写真
2014/10/23
ニュージーランドでは、コミュニティカレッジにあたるところは「ポリテクニック」といいますが、写真は、1989年に訪れたクライ ストチャーチ・ポリテクニックで、カウンセラーの女性たちと一緒にとったもの。
日経新聞は1993年に再度訪問した後の記事で常用パートタイム労働の増加にポリテクニックの役割が大きいという記事です。
(クリックすると拡大されます)
関連記事
-
「ワークライフバランス」についての日経新聞の取材から
日経新聞記事(pdfファイル) 記事はPDFにしていますが、 あんなに多くしゃべ …
-
新型コロナウイルスは女性にどのような影響を及ぼしているか
続くコロナ禍で働く女性のしんどさ コロナ禍の下、日本でも感染拡大は多 …
-
NHKクローズアップ現代「職業訓練で雇用を生み出せ」を観て
2011年5月19日(木)NHKクローズアップ現代「職業訓練で雇用を生み出せ」を …
-
子どもと女性の貧困─現状と連鎖
2011年2月13日 CAP広島 冬の勉強会 報告 「子どもと女性の貧困─現状と …
-
総理大臣が産休!
ニュージーランド、37歳のアーダーン首相2人目を出産 https://www.a …
-
保育園落ちた日本死ね!!!
保育園に入れなかった母親の投稿が話題になっています。この一文はまさに魂の叫びです …
-
「202030」また、断念! どうしてこうまで遅いのか コロナ後の働き方を考える(その2)
暑中お見舞い! コロナお見舞い!申し上げます。 もうすぐ「アフターコロナの時代が …
-
迎春 新年おめでとうございます
また長らく書けずに過ごしておりましたが、お正月は「やっぱりがんばろう」と思うきっ …
-
一人ひとりの働き方、生き方~ディーセント・ワークを目指して
男女共同参画フォーラム~みえの男と女2010~ 「一人ひとりの働き方、生き方~デ …
-
中間報告します
引き続きアンケート(HP)へのご協力をお願いいたします。 「女性の就業支援に関す …
- PREV
- 与謝野晶子を唄う
- NEXT
- コミュニティカレッジを創世する時代