与謝野晶子を唄う
2014/10/23
5月29日は大阪、堺の生んだ「平和と平等の姉」与謝野晶子の命日です。
私の魂の星でもあります。64歳で亡くなった1942年から66年になります。今年もゆかりの覚応寺で26回忌が営まれました。式典と「君死にたもうことなかれ」(1904年)の合唱のあと、「女性が働くことー晶子が思い続けたこと」というテーマで参加のみなさんとの話し合いのきっかけづくりをさせていただきました。明治・大正、戦前の時代では、日本の女性は家制度と理不尽な性差別の中でもがき、「自分を生きる」という選択はほとんどできませんでした。そんななか与謝野晶子は誰よりも自分を活きる意欲をもやし続けた人だと思います。そのことがあるときには、奔放な情熱の歌人といわれたり、反逆の詩人とののしられたり、また尊敬されたり、11人の子の母でありながら、「母性に埋没するなかれ」と母性保護論争の一翼を担ったり、女性の参政権や労働運動にも積極的に参加することになったのです。与謝野晶子作詞・山田耕筰作曲「婦選の歌」(1930年弟1回全国婦人参政権獲得同盟にて)の第1連は「同じく人なる我ら女性、今こそ新たに試す力 いざいざ一つの生くる権利、政治も基礎にも強く立たん」とあります。生きる権利の確立、充実は、政治や働く権利を中心に、これからこそいよいよ各論の時代が始まると思います。
自然災害はますます巨大化しています。未曾有のサイクロン被害といまだ平和の光明が訪れないビルマでは、スーチーさんは、声と力を奪われたままです。彼女の誕生日、6月19日をスーチーさんの日と定め、平和を祈る日にしようという動きがあります。今年の6月19日ももうすぐです。与謝野晶子の輝きを思い、スーチーさんの生命が輝くことを願いながら・・・。
関連記事
-
-
CSR(企業の社会的責任)とSRI(社会的責任投資)
「よりよい投資がよい社会をつくる」それはワーク・ライフ・バランスの観点から 「日 …
-
-
アメリカ報告第2弾 なんといっても『Women’s March』!
今回のアメリカ訪問の目的の一つは”Women’s March”に参加することでし …
-
-
スマートパワー(Smart Power)
スマート・パワーが成功への道 2013年2月1日ヒラリー・クリントン(Hilla …
-
-
雑誌『婦人公論』が100年を迎えました
『婦人公論』は、1916年(大正5)『中央公論』の女性版として創刊されました。『 …
-
-
震災と女性
2011年7月25日(月)シンポジウム「震災と女性」で宗片恵美子さん(特定非営利 …
-
-
恐ろしい勢いで進む女性の貧困化
女性の活躍が叫ばれる一方で、女性の貧困化が恐ろしい勢いで進んでいます。 女性の就 …
-
-
アベノミクスに欠けているもの
1 アベノミクスは「女性の活躍」が中核 アベノミクスの成長戦略の柱は「女性の活躍 …
-
-
新しい“うねり”を奏でてほしい
85年を生きた。今なおNPOと女性の活躍を熱望する日々 最近の私の絵画作品を紹介 …
-
-
AERA(あえら)取材 安藤美姫さんについて
なくならない「第1子出産」退職 今やすっかり公知の事実になっていますが、フィギュ …
-
-
だいじょうぶでしたか? ―熊本大地震に寄せて
昨夜の警報で熊本市での震度7の地震を知りました。懐かしい熊本の友人の安否がとても …
- PREV
- From ロンドン No.3
- NEXT
- 2008年8月15日メールマガジンのNZの写真


