「失恋休暇」がある企業ってご存じですか。

      2014/10/23

ajisai1

撮影:吉岡理夫(元朝日新聞社 記者)

「週間朝日」6月10日号の特集は「女性が働きやすい企業115社」です。

この記事は、就職活動中の女子学生のみなさん、いまから企業選びをしようと考えている人に読んでいただくことをおすすめします。
まず、(1)トップダウンで、脱「男社会」を目標に『女性登用に積極的な26社』、(2)自前の託児所、診療所、習い事まで『設備・制度が充実の43社』、(3)入社5年、20代で部長のツワモノもいる『性別より能力重視の46社』が紹介されています。それぞれの企業について、アンケート調査をし、ヒアリング調査をした結果が載っています。

そしてその番外編に『女の子扱いを逆手に起業』したヒメアンドカンパニー社が紹介されています。同社は「どんな制度があれば入社したいと思う?」という調査の結果から「失恋休暇」「バーゲン半休」という制度を取り入れました。失恋でボロボロになった心や腫れ上がったまぶたは、女性にとっては大問題だからということだそうです。

女性と仕事研究所はこの2ヶ月ほど、週間朝日と一緒に企業の女性活躍に関する調査を実施し、やっと今回掲載の原稿になりました。4年前にも週刊朝日と一緒に同じ調査をしました。この4年間で、女性の実力を信じて女性を会社の中心に据えていく企業は本当に増えたなと実感しました。

 - 女性と仕事

  関連記事

キャリアをデザインする─「フレンテみえ」Web限定 男女共同参画ゼミ<第3回>

■キャリアをデザインする 女性とキャリアをつなぐもの| 三重県男女共同参画センタ …

迎春 新年おめでとうございます

また長らく書けずに過ごしておりましたが、お正月は「やっぱりがんばろう」と思うきっ …

2024年秋  世界中で選挙の季節、日本の場合 衆議院議員選挙(第50回)と「選択制別姓結婚」制度(その1)

自公過半数割れの結果を踏まえて 今回の選挙はちょうど50回の節目の選挙でした。最 …

CSR(企業の社会的責任)としての女性の働きやすさ

SR(企業の社会的責任)やSRI(社会的責任投資)という言葉が飛び交うこのごろで …

公的教育支出、日本は最下位

OECD(経済協力開発機構)は2017年9月12日に、加盟国の教育に関する調査結 …

2008年8月15日メールマガジンのNZの写真

ニュージーランドでは、コミュニティカレッジにあたるところは「ポリテクニック」とい …

「女性と仕事、なんでもそうだん」始めます

「女性と仕事、なんでもそうだん」始めます。

『婦人公論』1500号(記念特別号)に「主婦の再就職」の記事を見る

『婦人公論』は2018年8月28日で1500号を迎えました。1916年(大正5) …

仙台でのキャリアアドバイザー・ベーシックコース

連休の5月18・19・20日、エル・ソーラ仙台(仙台市青葉区中央)の28Fでキャ …

芸術は民主主義と自由の柱です。