中間報告します
2014/10/23
引き続きアンケート(HP)へのご協力をお願いいたします。
「女性の就業支援に関する男女共同参画センターの評価(A~E)」調査
全国の男女共同参画(女性)センター250カ所へ依頼。06年8月1~10日までにFAXで回答頂いた。
回収は77通.308%。調査項目(Q1~Q7)の分析の%表示は少数第2位を四捨五入した。
1 回答者の7割近くが自治体職員でした。館長や非常勤専門職員から少なかったです。
2 今後はもっと多岐にわたって女性の自律支援をしたいと考えています。
現在やっている事業は、多い順に「再就職支援」「起業支援」「働く女性のキャリアアップ」です。
今後やりたい事業では、多い順序では上記3つは同じですが、「チャレンジ支援相談」「就業(キャリア)カウンセリング」「若年中高生のキャリア支援」「シングルマザーの就業支援」が増えてきます。
3 女性の就業支援実施へのな困難には「予算が少ない」4割、「専門家がいない」22%、「働く(働きたい)女性とのコンタクトがとれない」18%です。
4 男女共同参画センターの評価では、D(まだまだよくない)が45.5%、B(まあまよい方)が27.3%です。
Q6「あなたの関わっている男女共同参画センターの『女性の就業支援』『雇用に関する男女平等』事業はA~Eのどのレベルだと思いますか」は、以下に表示します。

2006年8月26日、国立女性教育会館(ヌエック)で、このアンケート結果を ワークショップ参加者と分析している様子。
関連記事
-
-
CSR(企業の社会的責任)としての女性の働きやすさ
SR(企業の社会的責任)やSRI(社会的責任投資)という言葉が飛び交うこのごろで …
-
-
「202030」また、断念! どうしてこうまで遅いのか コロナ後の働き方を考える(その2)
暑中お見舞い! コロナお見舞い!申し上げます。 もうすぐ「アフターコロナの時代が …
-
-
待ったなしの年の瀬
気候変動、地球の異変に待ったなし(その1) 大人は子どもたちの未来を奪ってはいけ …
-
-
大同生命の源流”加賀屋と広岡浅子”展
NHKの朝ドラ「あさが来た」のヒロイン加賀屋の広岡浅子の特別展示が大同生命大阪本 …
-
-
恐ろしい勢いで進む女性の貧困化
女性の活躍が叫ばれる一方で、女性の貧困化が恐ろしい勢いで進んでいます。 女性の就 …
-
-
女性の、女性による、女性のためのNPOの可能性
出版を記念したセミナーで「女性NPOの未来」について、講師をしました。 2019 …
-
-
ワーキングプアのための新しい社会デザイン-コミュニティカレッジの役割-
上記は09年1月から、大阪市立大学文化交流センター(大阪駅前第2ビル6階)の卒業 …
-
-
シングルマザーに福祉ではなく労働権を「シングルマザー専用」の職業紹介事業の記事
シングルマザーを管理職に!の記事から 朝日新聞によると職業紹介事業の柱に、社会に …
-
-
人生100年会議での提案-やり直し職業教育
政府に有識者会議「人生100年時代構想会議」というのが発足しそうである。 世界に …