中間報告します
2014/10/23
引き続きアンケート(HP)へのご協力をお願いいたします。
「女性の就業支援に関する男女共同参画センターの評価(A~E)」調査
全国の男女共同参画(女性)センター250カ所へ依頼。06年8月1~10日までにFAXで回答頂いた。
回収は77通.308%。調査項目(Q1~Q7)の分析の%表示は少数第2位を四捨五入した。
1 回答者の7割近くが自治体職員でした。館長や非常勤専門職員から少なかったです。
2 今後はもっと多岐にわたって女性の自律支援をしたいと考えています。
現在やっている事業は、多い順に「再就職支援」「起業支援」「働く女性のキャリアアップ」です。
今後やりたい事業では、多い順序では上記3つは同じですが、「チャレンジ支援相談」「就業(キャリア)カウンセリング」「若年中高生のキャリア支援」「シングルマザーの就業支援」が増えてきます。
3 女性の就業支援実施へのな困難には「予算が少ない」4割、「専門家がいない」22%、「働く(働きたい)女性とのコンタクトがとれない」18%です。
4 男女共同参画センターの評価では、D(まだまだよくない)が45.5%、B(まあまよい方)が27.3%です。
Q6「あなたの関わっている男女共同参画センターの『女性の就業支援』『雇用に関する男女平等』事業はA~Eのどのレベルだと思いますか」は、以下に表示します。


2006年8月26日、国立女性教育会館(ヌエック)で、このアンケート結果を ワークショップ参加者と分析している様子。
関連記事
-
-
「派遣法」骨抜き!再度撤廃を!
現行の労働者派遣法では通訳や秘書など専門性の高い26業務は無期限で派遣労働者を受 …
-
-
与謝野晶子「山の動く日来る」の再来を! その3
論文紹介:平子恭子「與謝野晶子の生育―堺時代の家庭環境および社会(地域)環境―」 …
-
-
人材育成学会第7回年次大会で3人で発表しました
日時: 2009年12月13日(日) 会場: 杏林大学医学部付属病院 杏林大学医 …
-
-
キャリアをデザインする─「フレンテみえ」Web限定 男女共同参画ゼミ<第2回>
■キャリアをデザインする 女性とキャリアをつなぐもの| 三重県男女共同参画センタ …
-
-
やっと「紙とハンコ」から解放されるのでしょうか コロナ後の働き方を考える(1)
2020年6月19日、政府(内閣府・法務省・経済産業省)からハンコについての見解 …
-
-
フラワーデモ、毎月11日、全国で動くー花を贈る優しさをデモに
性暴力と性犯罪に対する司法判断に抗議する「フラワーデモ」が6月11日夜、東京や大 …
-
-
公的教育支出、日本は最下位
OECD(経済協力開発機構)は2017年9月12日に、加盟国の教育に関する調査結 …
-
-
「女性たちのNPO」出版記念シンポジウムのご案内
NPO法の制定から20年が経過し、NPOというアルファベットの3文字も、広く社会 …
-
-
大同生命の源流”加賀屋と広岡浅子”展
NHKの朝ドラ「あさが来た」のヒロイン加賀屋の広岡浅子の特別展示が大同生命大阪本 …