アジア(日・中・韓)女性フォーラムに参加しました その2

      2014/10/23

お茶

お茶のセレモニーがありました。ゆったりしているので、大阪人には少しまどろっこしい。朝鮮半島では、高麗時代までは仏教の影響で、お茶文化が盛んだったようです。しかし李朝鮮時代には仏教弾圧、お酒を重視する儒教文化の影響などで、仏教とともに伝来してきたお茶文化は寺院や王室など一部を除き衰退したそうです。日本のように緑茶ではありません。日本では秀吉以来「茶」は男のものになっていき、やがて明治大正時代からは女の礼儀作法として一般人に広がっていきましたが、韓国はどんな歴史があるのでしょうね。やはりそこも同じなのかもしれません。むかーし、昔未だ10代の頃、私の抵抗に母親は「そんなことではお嫁にいけませんで」といいました。私はもう一度、「お花を活ける床の間なんてなくなるわ。わたし、着物は大嫌い!」と付け足してしまいました。

image0011

image002

未来の女性像をめぐって

image0031

まず中国北京大学助教授 马 风芝(Ma Fengzhl 写真左マイク)さんのお話を聞きましょう。タイトルは「社会の発展は道半ばです─中国における女性の過去、現在、そして未来」です。(同時通訳で聞きながらのメモを頼りの報告です。中国語の正確さには自信がありません)

男女平等は人間としての最も基本的な社会の礎です。しかし過去の中国においては封建主義に抑圧され、女性は家の中に縛られてきました。中国は今や13億の人口を持つ世界で最も人口の多い国となりました。女性は人口の半分を占めています。

中国の共和国設立前は、中国の女性は数千年の長きにわたって封建制度の抑圧を受け、さらにその後の約100年は植民地支配による屈辱を受けてきました。この間、男性中心の社会統治下で政治的、経済的社会的平等はおろか個人としての独立もなく、家の中だけに閉じこめられてきました。中国の女性は封建主義と資本主義の二重の抑圧の中にいたのです。やがて辛亥革命(1911年)、五四運動(1919年)を発端に中国全土に反帝国主義運動が盛り上がり、女性の解放運動もそのころから始まりました。1904年3月8日、アメリカで女性労働者が参政権を求めてデモを行いました。これを受け、1910年の国際社会主義者会議において、3月8日を女性の権利獲得や男女平等の記念日として「国際女性労働者デー」とすることが提唱されました。

中国政府は1924年に国際女性労働者デーを採用し、1950年3月8日には第1回国際女性労働者デーの記念式典を行いました。以来、毎年3月8日に全国各地で記念式典が開かれています。また中国政府は特に目覚しい活動をした女性をこの日に表彰します。国連でも1975年に3月8日を国際女性デーと定め、加盟諸国に女性の権利獲得や社会参加を呼びかけています。

第1 女性の解放はまず何よりも重要です。女性が自由を得、人権を確立することが社会発展の礎です。この動きは世界中を燎原の火のごとく燃え広がりました。

第2 もう一つは封建制からの解放です。女性はその昔、学問も受けられず、足は纏足で歩くこともできない状態でした。

1949年の新中国の成立以来、男女平等に関してはすべてが一新しました。1954年、女性の参政権が確立し、あらゆる分野での男女平等が確立しました。その後、婚姻法や土地改革法、選挙法などが制定され、教育においても、家庭生活においても、保健面でも平等が確保されました。中でも著しい発展は、80年代以降です。男女平等は、国家の最高重点項目と位置付けられました。そして1995年9月、第4回世界女性会議が北京市で開催され、当時の国家主席江沢民代表が中国政府として世界に宣言をしたのです。「男女平等という尺度は社会発展の尺度です。男女平等を国の最重点項目として、経済、法律、行政などのあらゆる分野で、男女の平等を実現するために努力する」と。

当初から「女性は天の半分を支える」(毛沢東1968年)といわれてきましたが、この1995年の北京世界女性会議を契機として改革が大幅に進みました。
例えば、女性の就業人口比は45.4%,GDPに占める女性の労働力は40%、女性の起業家比率は25%となり、さらに教育や文化・体育の分野での女性の飛躍は男性を上回っています。

教育の分野では、新中国成立期には、女性の文盲率は90%以上でしたが、2008年では、初等学校入学比率は99.54%、普通高校では48.16%、大学院も34.7%に増加しています。今や高等教育を受けた女性は1千万人に達しています。

家庭においても男女平等な家庭が増えています。「恋愛結婚」は1949年当時では38%だったのが、今や75%になっています。社会的活動や政治参加においても全国で670人の女性の正副市長が誕生しています。この数字は1995年の倍になりました。公務員の約40%を女性が占めています。

このように、特にこの30年余、中国の男女平等による経済・社会の発展は大幅に進んできました。今後とも中国に残っている社会的・文化的な男女不平等をなくし、男女平等社会をつくり、社会経済の発展を進めていきたいものです。これは中国女性発展綱領(2011~2012)にも掲げられているものです。男女が平等にともに発展し、幸福を享受するということは世界共通の課題です。中国、韓国、日本、この三国はともに長い歴史を持つ国です。また儒教的文化に育まれて発展した国でもあります。ともに三国が相互に協力しあいながら、男女平等に向けて頑張っていきましょう。女性が経済の分野にますます進出し、社会の発展に寄与するならば、社会的貧困も解消されていくことでしょう。この社会の持続的発展は、三国の女性の力量にかかっているのです。

ホテル6Fより(同行の滝澤祥さん写す)

ホテル6Fより(同行の滝澤祥さん写す)

 - 海外事情

  関連記事

From ロンドン No.1

パディントンベア 4月1日からロンドンを訪ねました。 滞在7年目の大学生堂山優子 …

女性や少女が置かれている暴力的な状況(新聞報道より)

1 アフガニスタン女性 アフガニスタンで、売春を拒否した若い女性(20 歳)が夫 …

タリンの花屋さんは染色しているの?もう一度エストニアから。

 IT王国とは、もれない情報網を確立すること 旅の最後は、再びエストニア・タリン …

ハムシーン(砂嵐)と大雨のカイロ

カイロ、アレクサンドリア、ルクソールを歩きました。エジプトは砂漠の国。特に4月は …

新たなタイプの女性の政治リーダー蔡英文

新しいタイプとは 台湾初の女性総統に選ばれた蔡英文(さい えいぶん、ツァイ・イン …

こんなときだからこそ 国際女性DAY

コロナウイルスが広まる中で コロナウイルスの拡大で世界は一変してしまいました。1 …

ソウル会議がありました

ソウルで開催された「Women’s World‘05」(6/19~24)国際会議 …

友、上海より来たる

10年ぶりでした。第4回国連女性会議(北京会議)でワークショップを一緒にコーディ …

インド紀行 その1

 English ちょうどホ ー リーのお祭り 北インド、ニュー・デリーとアグー …

新年おめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。

この年末年始の休暇は、開店している喫茶店を探して、毎日コーヒーを2杯飲みに出る以 …