新年おめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。
2014/10/23
この年末年始の休暇は、開店している喫茶店を探して、毎日コーヒーを2杯飲みに出る以外は、絵を描いていました。サイズは小さいものですが4枚描きました。30年になる自分の活動を振り返るきっかけになった絵を描いてみようと思ったのです(今回は写真)。これからも続けます。
まず「カナディアンロッキー(※1)」。1996年の女性と仕事研究所の旅はカナダ視察旅行でした(15人参加)。西から大移動して、バンクーバーでの州政府雇用者組合やカナダ人材開発局、ブリティシュコロンビア技術学校を訪問し、モントリオール、カルガリー、そしてバンフーへ。その間、バスからは雄大なカナディアンロッキーの碧が続き、私も清涼な美しさに見とれていました。
「プリンスエドワード島の燃え上がるメープルの紅葉」(※2)。トロントでペイ・エクイティ委員会やオンタリオ州女性問題省の訪問を終え、東部のプリンスエドワード島(「赤毛のアン」の島)へは強行軍でした。著者ルーシー・M・モンゴメリーも最も愛したというプリンスエドワード島は、紅葉真っ盛りでした。小さなプロペラ機から見下ろすシャーロットタウンの上空は、燃え上がるメープルの大パノラマでした。日本の「もみじ」より赤の色が鮮やかです。私の場合、「赤毛のアン」(1908年発表)で少女時代を過ごしたと言っても大げさではありません。目標にする女の子像が少ない時代でした。特に日本文学では。アンの家の近くの「恋人たちの小径」も「お化けの森」も赤や黄色のじゅうたんが敷き詰められていてふかふかでした。
女性と仕事研究所のスタディツアーは、女性のネットワークを最大限に生かし、自分の力、活動の力にするためのもので、単なる視察ではありませんでしたし、贅沢なものではありませんが、充実感のあるものにするというポリシーを持っていました。この旅は、友人のホイ澄子さん(GLGプランニング代表、シートンカレッジ理事長:当時)のコーディネートでした。女性が働くことに対して、カナダの政策がどれほど質の高いものなのか、本当によく理解でしました。カナダへは再度バンクーバーを拠点に「再就職や職業教育」の勉強にも行きました。アメリカだけではなく、北米の女性たちの男女平等に対する意識の高さや政府や州の対策の的確さにも感動しました。
関連記事
-
2024年秋、日本の政治と企業は変わるのか(その1) NPO活動を振り返る
NPO女性と仕事研究所がCSR(Corporate Social Respons …
-
第42回 木星会展10月28日(水)~11月2日(月)へのお誘い
コロナ禍の下の極暑の日々、みなさまお元気で秋をお迎えでしょうか。私の方は、クーラ …
-
アフガニスタン女性のデモはどうなるか
アフガニスタン女性の「ブルカ」姿 同時多発テロから20年、2021年8月15日、 …
-
Golden Midosuji
Japanese(日本語) It’s Dec. 9, 2011 today Wi …
-
脊柱管狭窄症の手術から1年経ちました
やっと一年です 今は、座っている分には全く何の支障もありませんし、1時間ぐらいは …
-
「骨にこたえる寒さかな」
今年からこのメッセージ欄を書きます。 極寒を実感する今日このごろ、 …
-
世界中で女性の行進が始まった ─ヒラリーショック、その後
トランプ大統領の就任式でも「反対」のデモが多かったが、翌日のCNNからはピンク( …
-
若者のニューヨーク1950~60年代から
英字新聞2009Jan.11thと2010.Heb.7 thから、『ライ麦畑でつ …
-
「炎の画家三岸節子」・・・「女の描く絵」からどう飛躍したのか
吉武輝子著「炎の画家三岸節子」(文芸春秋社)を読み終えました(前回紹介した本です …
- PREV
- ナワル・サダウィは健在!イスラム教は女性を抑圧する
- NEXT
- もう一つの2013年─4月から油絵再開