東京事務所最後の日 (2007年3月30日)
2014/10/23
3月30日(金)は、女性と仕事研究所東京事務所の最後の日でした。そして「みなとNPOハウス」のお別れパーティの日でもありました。一方でこの日、新しい名所になるだろう「東京ミッドタウン」(防衛庁跡・近接)が開幕し六本木の交差点からずっと人の波が続きました(17万人とのこと)。
4Fの女性と仕事研究所から書類棚等を乗せて、2トントラックが大阪事務所へと満開の桜の校庭を出たあと、パーティが始まりました。「残念です」「しかしこれからが新しいスタートです」などと心残りの発言が多かったです。
私は、若い編集委員にまじって『はばたけ、NPO-みなとNPOハウス活動報告書』を約半年かかってつくってきました。実際にはたいして手伝えなかったのですが、斬新な表紙のこの記録集は、5年間にわたる揺籃期のNPO30団体の喜びと苦しみをぎっしりと詰め込んだものです。「色んなことを思い出して…」と涙ぐむひともありました。
金谷千慧子の文章では、目次の第1部で「NPOと企業の協働」、第2部で「男女共同参画とNPO」「就業支援とNPO-キャリア支援とNPOの社会的役割(キャリアナビしぶやゆかりさんとの対談」が入っています。NPOの専門家からの論述もあります。
ご希望の方は、先着60名様に限りまして、3月30日にできあがりました『はばたけ、NPO-みなとNPOハウス活動報告書』(B5版84頁)を郵送手数料500円でお送りします。メールでお申し込みください。
(郵便番号 住所 名前 TEL, URL, E-mailアドレスをお書きの上、Email- info@women-work.org へお申し込みください。発送時に郵便振替用紙を同封させていただきます)。
関連記事
-
はじめに(その2)─NPOで生きる女性たち
ドラッガーの遺言 膨大な著作には「ドラッガーの遺言」というタイトルの本もあります …
-
女性と仕事研究所のプロジェクト提案
女性と仕事研究所理事 柏木 宏 プロジェクトの目的・趣旨 プロジェクトを通じて …
-
プロボノ養成セミナーの開催にあたって 2012年9月16日
プロボノ(pro bono)という聞き慣れないセミナーにようこそご参加頂きまして …
-
NPO交流して育つ
日本経済新聞(2月24日)に「みなとハウスの5年」という記事が掲載されました。 …
-
コロナ禍のリーダーシップ (その3 フェミニン・リーダーシップ)
日本を根本的に変える好機としよう! 安倍政権の自壊はコロナ対策の失敗 コロナウイ …
-
コロナ禍のリーダーシップ (その4 フェミニン・リーダーシップ)
女性リーダーの国は「幸福度」ランキング上位 世界幸福度ランキングとは 世界 …
-
NPOという言葉も知らなかったころのこと─NPOで生きる女性たち
はじめに─私の30年 無認可保育所の運営をはじめて 先日の記事(阪神淡路大震災か …
-
女性の、女性による、女性のためのNPOの可能性
出版を記念したセミナーで「女性NPOの未来」について、講師をしました。 2019 …
-
迎春 新年おめでとうございます
また長らく書けずに過ごしておりましたが、お正月は「やっぱりがんばろう」と思うきっ …
- PREV
- 「女性と仕事、なんでもそうだん」始めます
- NEXT
- 関西大学社会学部教授の石元清英氏のアメリカ便り