夢と志をかたちにする女性経営者  キーワードは「メンター」

      2014/10/23

2004_jun

撮影者:元朝日新聞記者 吉岡理夫

男性社長の企業より、ずっと、働きやすい

「女性が経営する企業における女性が働きやすい職場環境に向けた取組み-メンター(Mentor)の視点から」というテーマで調査を実施した。(大阪府ジャンプ基金選定事業) 対象は、大阪府下で年間売上1億円以上2,111社のうち700社と、全国で、新聞紙上等でユニークな活動を紹介された企業、約200社。「女性の働きやすさ」を女性と仕事研究所は8項目で評価する。そのうち7項目で男性が経営する企業より評価が高かった。(男性が経営する企業に関しては、三重県で企業調査をしたときのデータを使わせて頂いた。)

女性管理職比率は、だんぜん、女性が経営する企業の方が高い

女性管理職比率は全体で35.2%。男性が経営する企業では1.4%だから、だんぜん多い!(全国調査では4.2%「雇用管理基本調査:部長1.6%、課長2.6%」) 「大企業は女性をつぶすだけ。中小企業では女性を活用することができる」「いい人材はなぜか女性ばっかり」(ヒアリング調査から)というのが実態。

「私は、メンター※です」

経営者が女性だと、女性の立場で職場環境(昇進、セクハラ、パート、両立など)に配慮するから、働きやすい職場になり、女性管理職が多くなる。また、女性経営者は女性社員の「メンタ-」となるというのが大きな特徴だ。女性経営者の8割以上が「私は女性社員のメンターです」と言いきる。

※人生や職業経歴の先輩で有形無形に援助を得たり、自分のモデルとして目標にできる人、影響を受けた人

女性経営者の特徴

「会社が対等に扱わないのなら、私が社長になる」と創業に踏み切る。人生の目標は「生きがい」「働きがい」で、「大もうけ」では決してない。女性の力を引き出す人材育成。リーダーシップの取り方は、従来の上下関係中心ではなく、ヨコ並び型。ライフスタイルに合わせて「在宅ワーク・SOHO有り」の働き方を生み出す。多くの女性経営者が、女性の力を意図的に引き出そうと日頃から心がけている。

(報告書ができます。お申し込みはメールで。info@women-work.org)

 - 女性と仕事, 女性の起業

  関連記事

no image
一人ひとりの働き方、生き方~ディーセント・ワークを目指して

男女共同参画フォーラム~みえの男と女2010~ 「一人ひとりの働き方、生き方~デ …

雑誌『婦人公論』が100年を迎えました

『婦人公論』は、1916年(大正5)『中央公論』の女性版として創刊されました。『 …

『婦人公論』1500号(記念特別号)に「主婦の再就職」の記事を見る

『婦人公論』は2018年8月28日で1500号を迎えました。1916年(大正5) …

もうすぐ春、一人ひとりの春、なにかあたらしいことに想いを馳せる春

女性と仕事研究所では、新しい春にキャリアカウンセリングをはじめます。 専門のキャ …

2024年秋、日本の政治と企業は変わるのか(その2) NPO活動を振り返る

NPO女性と仕事研究所がCSR(Corporate Social Respons …

保育園落ちた日本死ね!!!

保育園に入れなかった母親の投稿が話題になっています。この一文はまさに魂の叫びです …

「派遣法」骨抜き!再度撤廃を!

現行の労働者派遣法では通訳や秘書など専門性の高い26業務は無期限で派遣労働者を受 …

キャリアをデザインする─「フレンテみえ」Web限定 男女共同参画ゼミ<第3回>

■キャリアをデザインする 女性とキャリアをつなぐもの| 三重県男女共同参画センタ …

第17回 女性と仕事研究所認定式

2007年2月17日認定されたキャリアアドバイザーの人たち

3月も初旬を過ぎると春が近づいているのがわかります

2月には大阪にも雪が積もり、まるでお砂糖をまぶしたようにきれいでした。 その次の …