《No.1》 戦後60年、性差を超えて

      2014/10/06

戦後60年の年末が近づいています。この一両日、いきなりの真冬になってしまいました。季節のうつろいも半世紀前とは少し狂ってきていますね。

先週は六本木でキャリアアドバイザー(東京第4期)のみなさんと忘年会でした。そのときにも戦後60年の話がでて、私は「婦選の歌」(1930年:与謝野晶子作詞、山田耕筰作曲)をうたってしまいました。大阪堺の出身で情熱の人与謝野晶子が大好きで、ひとときは「山の動く日の会」というファンクラブのような会もやっていました。「婦選の歌」は次のようになっていますが、今から75年も前のものだとは思えません。文面が新鮮だということは、社会状態が変わっていないということなのです。

同じく人となる われら女性  今こそ新たにためす力
いざいざ一つの生きる権利 政治の基礎にも強く立たん

男子に偏る国の政治     久しき不正を洗い去らん
庶民の汗なる国の富を    明るきこの世の幸に変えん

けわしき憎みと粗野に勝つは 我らの勤労、愛と優美
女性の力の及ぶところ   はじめて平和の光あらん

戦後60年を生きてきた私にも今年は大き節目になった年でした。1970年代以降のほぼ30年間は、海外の働く女性の事情を知るに及んで、私の悩み、私の苦しみは、世界の女性たちと共通なのだという大きな励ましと支援を受けて、世界的な流れに翻弄されながらも365日、24時間、女性と仕事研究所の活動に頑張ってきました。女も当たり前に仕事をして、自分の人生の主人公になるという願いを実現したかったのです。

06年明け1月には改正均等法の改正もあるようで期待されます。また女性と仕事研究所もかなり大きな節目を迎える予定です。私も楽しみにしているのです。ご期待下さい。

(長らくHPの原稿を書かなかったらすっかり書けなくなってしまっていました。これではいけないと勇気を出して書き始めました。これからもよろしくお願い致します。)

撮影:吉岡理夫(元朝日新聞社 記者)

撮影:吉岡理夫(元朝日新聞社 記者)

 - ブログ

  関連記事

肉筆浮世絵展 その2 江戸の鳥瞰図

極彩色の美人浮世絵の中に、「江戸鳥瞰図」(鍬形蕙斎くわがたけいさい文化年間~文政 …

「女性と仕事研究所同窓会2019」 Photo集

30の笑顔がはじけて楽しい時間が流れました。2019年5月25日の午後、芦屋市ホ …

脊柱管狭窄症の手術から1年経ちました

やっと一年です 今は、座っている分には全く何の支障もありませんし、1時間ぐらいは …

ポスト・コロナに向けてーリーダーの在り方(リーダーシップ最終稿)

コロナ危機の下でのリーダーシップ  今回がリーダーシップについての最終稿である。 …

タリンの花屋さんは染色しているの?もう一度エストニアから。

 IT王国とは、もれない情報網を確立すること 旅の最後は、再びエストニア・タリン …

寒中お伺い申し上げます

新しい年を迎えました。そして今日は、11年目の阪神大震災の日です。 それぞれの1 …

新年おめでとうございます!
フェミニズムとわたしと油絵(2013~2023)(その14)    ついに展覧会スタート!

1.10月15日(日)PM1時、展覧会スタート 前日からの雨も上がって、秋晴れの …

紫陽花がいっぱいの季節です

「みなとNPOハウス」のこと 日本ボランティア学会2007年度大会(於大阪市立大 …

与謝野晶子「山の動く日来る」の再来を その2

『君死にたまうことなかれ』と今、私たちは叫べるか 与謝野晶子の業績は多彩です。作 …