林 弘子さんが急逝された。なんと残念な…

   

福岡の友人から連絡を受けた。宮崎公立大学長(平成23年より)だった林弘子(はやし・ひろこ)さんが、11月21日、宮崎市の自宅のお風呂場で死去されたとのこと。今一番お風呂場での事故が多い季節です。

林弘子さんは、数少ない女性労働の理論家、女性労働法研究の第一人者です。その人を失って、今後の日本の大きな柱が折れたような気持ちがする。

林さんは九州大大学院修了。米コーネル大研究員などを経て1985年から福岡大教授(労働法)。弁護士資格を持ち、セクハラ事案を数多く担当、福岡大のセクハラ防止対策委員も務めたことから、教職員によるセクハラが相次いでいた宮崎公立大に招かれ、2013年4月、学長に就任された。

1989年「セクハラ」が流行語大賞にもなったが、それは福岡キュー企画裁判の影響がいかに大きかったかということ。林弘子さんが書いた鑑定意見書がそのまま取り上げられ、判決が確定した。そして判例法理として確立し、その後のセクハラ裁判に広く使われている。セクハラ事件のリーディングケースとなった。

最近はfacebookでの行き来になっていたのですが、私の油絵に興味を持っていてくれていた。聞けば、「自分も本当は絵を描きたかったが、才能の見極めがつかなかったし食べていけるのか」と思ったので、法学者への進路を決めたそうだ。

林弘子さんには、これから、女性のパート労働の差別をぶち壊すブルドーザー役になってほしかった。残念!!さびしい。

 - ブログ, 女性の活躍

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

認知症になっても、高齢女性の一人暮らしは可能か(その1)

今売れている2冊を読みました。上野千鶴子さんの『在宅ひとり死のススメ』(文春新書 …

新型コロナウイルスは女性にどのような影響を及ぼしているか

      続くコロナ禍で働く女性のしんどさ コロナ禍の下、日本でも感染拡大は多 …

絵画展に出展します

第15回洋画A展 2015年3月3日(火)~7日(土)AM11:00~PM6:0 …

no image
女性の力を活かすこと

―またしても提言、「女性の潜在力を活かせ」日経新聞(2013年5月31日、日本経 …

新年おめでとうございます

今年こそいい時代の始まりの年であってほしいです。 次回の「女性と仕事研究所の同窓 …

トランプ大統領就任とアメリカのNPOと女性たち

米ホワイトハウスの執務室で、大統領令に署名したドナルド・トランプ大統領(2025 …

アメリカ報告 第5弾 NPO「E R A」紹介 コロナ後にはNPOのさらなる活躍を!

アメリカはNPO先進国、NPOでの女性の活躍を アメリカは、NPO先進国。建国以 …

ちょっと騒ぎすぎじゃないの?令和 (女性と仕事研究所同窓会、もうすぐ)

このところ毎日、毎日皇室の報道と「平成の歴史」「さよなら平成」だの「新しい令和の …

公的教育支出、日本は最下位

OECD(経済協力開発機構)は2017年9月12日に、加盟国の教育に関する調査結 …

ジェンダーフリーって何?

- 弱い存在たる「男性」も癒され、ホッとできる社会を- 「ジェンダーフリーって何 …