林 弘子さんが急逝された。なんと残念な…
福岡の友人から連絡を受けた。宮崎公立大学長(平成23年より)だった林弘子(はやし・ひろこ)さんが、11月21日、宮崎市の自宅のお風呂場で死去されたとのこと。今一番お風呂場での事故が多い季節です。
林弘子さんは、数少ない女性労働の理論家、女性労働法研究の第一人者です。その人を失って、今後の日本の大きな柱が折れたような気持ちがする。
林さんは九州大大学院修了。米コーネル大研究員などを経て1985年から福岡大教授(労働法)。弁護士資格を持ち、セクハラ事案を数多く担当、福岡大のセクハラ防止対策委員も務めたことから、教職員によるセクハラが相次いでいた宮崎公立大に招かれ、2013年4月、学長に就任された。
1989年「セクハラ」が流行語大賞にもなったが、それは福岡キュー企画裁判の影響がいかに大きかったかということ。林弘子さんが書いた鑑定意見書がそのまま取り上げられ、判決が確定した。そして判例法理として確立し、その後のセクハラ裁判に広く使われている。セクハラ事件のリーディングケースとなった。
最近はfacebookでの行き来になっていたのですが、私の油絵に興味を持っていてくれていた。聞けば、「自分も本当は絵を描きたかったが、才能の見極めがつかなかったし食べていけるのか」と思ったので、法学者への進路を決めたそうだ。
林弘子さんには、これから、女性のパート労働の差別をぶち壊すブルドーザー役になってほしかった。残念!!さびしい。
関連記事
-
-
雛祭りという優しいひびき
「おひなさま」には、なんとも言えない懐かしさと優しさが響き合います。女の子だけに …
-
-
アメリカ報告第2弾 なんといっても『Women’s March』!
今回のアメリカ訪問の目的の一つは”Women’s March”に参加することでし …
-
-
ブタペストの春
油絵を描き始めて1年経ちました。2年目の第1作は、ハンガリーのブタペストの風景で …
-
-
与謝野晶子「山の動く日来る」の再来を その2
『君死にたまうことなかれ』と今、私たちは叫べるか 与謝野晶子の業績は多彩です。作 …
-
-
アメリカの変貌に驚愕!
2024年は世界の“選挙イヤー”でした そして2025年1月20日、トランプ氏の …
-
-
与謝野晶子「山の動く日来る」の再来を! その1
最近、長年与謝野晶子研究をしている方とお付き合いが復活しました。それをきっかけに …
-
-
熱海まで足をのばしました。―MOA美術館とART 2022 OLYMPIA展
東京都美術館での研究会(デッサン研修)を終えて、こだまに乗り換えて40分、熱海に …
-
-
第3回ハッピーキャリア企業表彰【wiwiw賞】審査の講評
審査委員長 柏木 宏(大阪市立大学大学院創造都市 教授) このプログラムは、 2 …
-
-
与謝野晶子「山の動く日来る」の再来を! その3
論文紹介:平子恭子「與謝野晶子の生育―堺時代の家庭環境および社会(地域)環境―」 …
- PREV
- 今月の油絵
- NEXT
- 今月(2016年11月)の油絵