パートはどんな理由があって差別状態のままにされているのか ─企業側の説明義務の法制化(日経2017年3月8日記事より)

   

同一賃金、待遇差で企業に説明義務 厚労省が論点整理/日本経済新聞 2017年3月8日
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS08H53_Y7A300C1EE8000/

パート(非正規)はどんな正当な理由があって、給与や福利厚生で正社員との差別が当たり前になっているのか。このたび政府は企業にパートにもその理由を説明する義務を持たせることにした(裁判での挙証責任にも影響する)。
政府は「働き方改革」の柱の1つとして「同一労働同一賃金」を持ち出し、詳しいルールを話し合うために有識者検討会に論点整理案を示した。そして厚生労働省が、企業に待遇格差の説明義務を強化するよう求めた。

そもそも「同一労働同一賃金の原則」(Equal pay for equal work)とは性別、雇用形態(フルタイム、パートタイム、派遣社員など)、人種、宗教、国籍などに関係なく、同じ仕事には同じ賃金を支払う賃金政策のことで、同一価値労働同一賃金原則(ILO100号条約1951年、日本の批准は1967年)は、職種が異なる場合であっても労働の質が同等であれば、同一の賃金水準を適用する賃金政策のことである。国際労働機関(ILO)ではILO憲章の前文に挙げており(1946年)、基本的人権の一つとされている。また女性差別撤廃条約(1979年)では、「同一価値の労働についての同一報酬(手当を含む)及び同一待遇についての権利並びに労働の質の評価に関する取扱いの平等についての権利」の確保に必要な措置を講じることを締約国に求めている。EUでは1997年にパートタイム労働指令を定め、パートの差別待遇を禁じている。

随分時代遅れながら、今「同一労働同一賃金原則」を掲げている背景は、政府側は同一労働同一賃金で、非正規労働者の待遇改善で個人消費の底上げを図りたいというのが狙いであり、それに反して企業側は、パートの待遇改善は、人件費がかさむといって難色を示している。そして働く女性の非正規化がますます進み、過半数を超えている(2015年56.3%)。

いつまでこのよう綱引きを繰り返しているのか!

 - 女性と政策

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

日本にも卵子凍結が増えているー、女性の選択肢は広がるのか

日本にも卵子凍結が増えているー、女性の選択肢は広がるのか シングルマザーズ・バイ …

なんとか、女性活躍の流れを止めたくない!

2015年は1月5日(月)から初仕事という方も多いでしょうね。 いかがお過ごしで …

保育園落ちた日本死ね!!!

保育園に入れなかった母親の投稿が話題になっています。この一文はまさに魂の叫びです …

人生100年会議での提案-やり直し職業教育

政府に有識者会議「人生100年時代構想会議」というのが発足しそうである。 世界に …

恐ろしい勢いで進む女性の貧困化

女性の活躍が叫ばれる一方で、女性の貧困化が恐ろしい勢いで進んでいます。 女性の就 …

ニートの男女比とジェンダーについて

NEET(ニート)=Not in employment, education o …

女性管理職1割未満が8割、春遠からじなのか

毎日新聞1月10日付に東京商工リサーチの調査結果が出ていた。 「管理職のうち女性 …

だいじょうぶでしたか?  ―熊本大地震に寄せて

昨夜の警報で熊本市での震度7の地震を知りました。懐かしい熊本の友人の安否がとても …

配偶者控除」廃止が見送りになるーやはり廃止を求め続けたい

女性も青天井で働きたい!! 配偶者控除は、専業主婦の「内助の功」への「配慮」から …

育児の値段は「年収」237万円?

明治生安田生命が子育てに関する調査の結果を発表した(2017/9/13)。調査は …