5/27に女性と仕事研究所同窓会を開催しました

   

第3回目女性と仕事研究所同窓会を5月27日にホテル竹園で開催しました。

NPO法人西淀川子どもセンター代表の西川日奈子さんをお呼びして、「いっしょにごはん!食べナイト?~子ども食堂の実際」と題して講演していただきました。子どもの貧困、女性の貧困が進んでいるといわれていますが、その実態を話してくださいました。

 - ブログ

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

「あなたがいてわたしがわたしになる─『人称』と孤独」平子義雄氏著(郁文堂2012年)

今読んでいる本は、平子義雄氏の「あなたがいてわたしがわたしになるー『人称』と孤独 …

やっと涼しくなりましたが、涼しい国、バルト三国へ行ってました

涼しいバルト三国のツアーに参加しました。いつまでたっても暑くて、暑くて、今年の夏 …

『ヴァラドンとユトリロ 母と子の物語』展

シュザンヌ・ヴァラドン(1865~1938)と息子モーリス・ユトリロ(1883~ …

絵の具の話。絵を描き始めました

この4月からまた油絵を始めました。 忙しさに負けて、随分長く封印してきました。2 …

ブログ リニューアルしました

English(英文はこちら) 12月3日、今日はとても空気が冷えています。御堂 …

フェミニズムとわたしと油絵(2013~2023)(その8)

―「フェミニズム・アクティビスト金谷千慧子のプロフィール」その2 整形外科病棟を …

夫の死にあたふた(1~3)補足1 理性が導くところなれば、どこへなりとも 参りましょうぞ   菩提樹一葉

  夫は語学には長けた人でした。英語との最初の関わりはカソリック系の中学校でシャ …

アメリカ報告その4 AFTERコロナで経済活動は、もう少し減速修正するだろう

アメリカの新型コロナウイルス感染者数(195万1722人)・死者数(11万771 …

フェミニズムとわたしと油絵(2013~2023)(その3)

趣味の油絵を再開して10年になるのをきっかけに、「フェミニズムとわたしと油絵」と …

迎春 新年おめでとうございます

また長らく書けずに過ごしておりましたが、お正月は「やっぱりがんばろう」と思うきっ …