アメリカ報告第2弾 なんといっても『Women’s March』!
今回のアメリカ訪問の目的の一つは”Women’s March”に参加することでした。ウィメンズ・マーチは2016年大統領選で、大きな衝撃を受けた一人の女性がフェイスブックで呼びかけたことが始まりでした。投票日からわずか2ヶ月あまりで、ワシントンで100万人、世界中で500万人以上が参加しました。その日はトランプ大統領の就任宣誓式の翌日でした。いよいよ4年経った今年は大統領選挙です。
2020年1月18日のサンフランシスコ市庁舎前は、ピンクの帽子やマフラーを身につけた女性たちで埋め尽くされていました。スピーチが始まる。赤いワンピースのサンフランシスコ市長(ロンドン・ブリード氏:初めての黒人女性市長)、続いて元カリフォルニア州副知事・現在は国会議員。赤いブラウス、3番目はアジア系で初めてのサンフランシスコ市議になった女性で赤い長いマフラーを大きく振り動かしている。
そろそろ出発か。青空が美しい。音楽があちこちで奏でられる。踊りが始まる。派手、派手衣装の一団はゲイ・ピープルだという。手づくりのプラカードが動く。男性の参加者も多い。子連れもたくさんいる。犬といっしょの参加も多い。犬をおんぶしている女性もいる。車椅子も。年齢も人種も千差万別ながら、切羽詰まったデモという感じではなく、挨拶しながら、写真を撮りながら、笑いながら、余裕で、誰もがお互いを気づかいながら、ゆっくり歩く。ハイキングみたいだなって感じです。「日本から参加しています。女性の力を示そう」というプラカードをみてメディアから「こっちを向いてください」とフラッシュを浴びることが何度もありました。私たちは、あらかじめ*NPO「Department on the Status of Women(サンフランシスコ女性の地位部局)でプラカードの作成などをさせてもらい、一緒に参加させてもらいました。ディレクター、ミリー・M・ムラセさんからこの写真を送ってもらいました。
*NPO「サンフランシスコ女性の地位部局」は、1998年サンフランシスコが「女性差別撤廃条約」(CEDAW)の原則を反映した地方条例を採用した世界で最初の都市となったのを機に、CEDAW人権フレームワークを用い、女性の人権を推進させる革新的なプログラムとツールを数多く開発した。市とともに調査を行い、性による不平等の領域を特定し提言を行ってきた。助成金を女性に対する人権推進、家庭内暴力、性的暴行、人身売買に対処する24のコミュニティベースの機関に提供している。

それぞれが自分の主張をするために集まってくる。「もうトランプだけはごめんだ」との気持ちをもって、なにかピンクを身につけて歩く。音楽あり、おしゃべりあり、大声がはじける。「今度の選挙はもっと上手にやろうね」などとおしゃべりしている。
多様性に万歳!行動力に万歳!楽しさに万歳!
関連記事
-
-
雑誌『婦人公論』が100年を迎えました
『婦人公論』は、1916年(大正5)『中央公論』の女性版として創刊されました。『 …
-
-
国際女性デー(”International Women’s Day”)と反戦
毎年、3月8日は「国際女性デー」です。例年多くの国々で記念行事が行われます。女性 …
-
-
新しい“うねり”を奏でてほしい(4)
85年を生きた。今なおNPOと女性の活躍を熱望する日々 最近の私の絵画作品を紹介 …
-
-
今回の選挙結果への「絶望感や不安」にどう対処する?
女性議員の数は前回より減少 第49回衆院選は10月31日投開票され、投票時間終了 …
-
-
インド紀行 その3 ~インドの女性とジェンダー
インドの人口問題 インドへ旅行するには、ビザ申請センターでビザ(査証)の申請が必 …
-
-
新たなタイプの女性の政治リーダー蔡英文
新しいタイプとは 台湾初の女性総統に選ばれた蔡英文(さい えいぶん、ツァイ・イン …
-
-
新しい“うねり”を奏でてほしい(7)
85年を生きた。今なおNPOと女性の活躍を熱望する日々 最近の絵画作品を紹介しな …
-
-
第3回ハッピーキャリア企業表彰【wiwiw賞】審査の講評
審査委員長 柏木 宏(大阪市立大学大学院創造都市 教授) このプログラムは、 2 …
-
-
新型コロナウイルスは女性にどのような影響を及ぼしているか
続くコロナ禍で働く女性のしんどさ コロナ禍の下、日本でも感染拡大は多 …
-
-
アジア(日・中・韓)女性フォーラムに参加しました その3
中国のコミュニティ・カレッジとヤン・ウエンさん 慶州コモドホテルの喫茶ルームで山 …
- PREV
- みなさまもお気をつけあそばせ!
- NEXT
- こんなときだからこそ 国際女性DAY



