ゲートルート・モンゲーラ(Mongella:全アフリカ会議議長)さん
2014/10/23
女性のネットワークに「自転車」と「ラジオ」
衆・参議院議長の招待で来日されたモンゲーラさんが女性問題で活躍しているNPOに会いたいということで声をかけていただき、特定非営利活動法人かながわ・女のスペース“みずら”と日本女性法律家協会、そして女性と仕事研究所が懇談会に招かれました。私がモンゲーラさんにお目にかかったのは、これまで3回ありました。最初は1985年の国際女性世界会議ナイロビ大会のコーディネーターとしてまばゆいばかりの壇上の人として。第2回は1995年北京大会で、またもや壇上の人として。そして第3回は昨年ソウルでの「Women’s World 2005」では主賓席にいらっしゃって、基調講演を聴きました。全アフリカ議長になられたということを知りました。ソウルの梨花女子大の名誉教授の称号も受けられました。第3回目だけは近くでお話しました。お目にかかったのは、10年毎ということになります。
私の場合、1985年のナイロビ会議(NGOフォーラム)から戻るやすぐに女性の再就職支援活動を始めました。1995年の北京会議以降は、女性の就業支援のプロの育成(支援する人の支援)という活動を始めました。そして2005年ぐらいから今まで、次の方向性がまだ出せずにいます。これからの時代に、女性のチャレンジ支援策(再、上への、横への)はますます重要になると確信していますが。
モンゲーラさんは、『私も支援する人の支援をやっていますが、女性のネットワークには「自転車」と「ラジオ」が有効よ』と私の顔を見ながらおっしゃいました。女性のニーズにマッチしていて、簡便で効果的ということなのでしょう。私たちにとって、「自転車」と「ラジオ」はなんだろうかと、今考えているところです。女性の性器切除をやめさせた「母たちの村」の映画もラジオが大きな役割を果たしていました。

ゲートルード・モンゲーラさん

モンゲーラさんと握手する筆者 写真は「参議院国際交流課」06年10月13日
関連記事
-
-
サンフランシスコ報告 その3
サンフランシスココミュニティカレッジ、ダウンタウンキャンパス SanFranci …
-
-
ミモザの日に寄せて 女性とNPO活動、半世紀を経て
3月も後半になりました。庭のさざんかが満開になりました。暖房が要らない日が増えま …
-
-
アジアにまたひとり、女性の政治リーダー登場
台湾総統に蔡英文氏が女性初 2016年1月16日、台湾総統選挙の開票が行われ、独 …
-
-
ミモザとローマのプリマヴェーラ(春)
イタリアの春は、最初に花をつける黄色いミモザの花束とともにやってくる。3月8日の …
-
-
『クレオパトラとエジプトの王妃展』に行きました
『クレオパトラとエジプトの王妃展 』 2015年10月10日(土)~ 12月27 …
-
-
From ロンドン No.2
イギリスのコミュニティカレッジ イギリスのコミュニティカレッジの最大の目標は「職 …
-
-
アメリカ報告 第5弾 NPO「E R A」紹介 コロナ後にはNPOのさらなる活躍を!
アメリカはNPO先進国、NPOでの女性の活躍を アメリカは、NPO先進国。建国以 …
-
-
若者のニューヨーク1950~60年代から
英字新聞2009Jan.11thと2010.Heb.7 thから、『ライ麦畑でつ …
-
-
Aung San Suu Kyi was freed ! -With soft power of Asian women’s vitality
Japanese(日本語) Aung San Suu Kyi is now hi …
-
-
ソウルであった女性たち その1 ~カナディアンインディアンの女性 ほか
2014年9月、韓国のソウルで開催されたフォーラム(International …
- PREV
- 中間報告します
- NEXT
- みなさまへ 2006年の年末に寄せて