ミモザとローマのプリマヴェーラ(春)

      2014/10/23

イタリアの春は、最初に花をつける黄色いミモザの花束とともにやってくる。3月8日の「女性の日」は、ローマにいた。南イタリアからのローマへの車窓は、紺碧のカプリ海と大木のミモザ、アーモンドの白い花、ピンクのももの花がとても美しかった。

3月8日には、ミモザは花束になって男性から女性に贈られる。ローマに32年暮らしている本田克美さんは「この20年ぐらいの間に、女性への愛を告げるというよりも、男女平等とか女性の権利を求める運動に変わってきている」という。朝早くから男性の花売りが街角にたたずむ。お店にもミモザがデコレーションされる。教会でも花束を持つ女性を見かけた。下の写真はサン・ピエトロ大聖堂で、デンマークからきたというローネ・ボエセンさん。壁画のマリアにも捧げられている。新しいプリマヴェーラを蘇らせる花、ミモザ。

image255

image238

 - 海外事情

  関連記事

インド紀行 その2 ~インドの家庭訪問

仁賀 順子(女性と仕事研究所研究員) 日本から入った「オートリクシャ」健在 デリ …

アジアにまたひとり、女性の政治リーダー登場

台湾総統に蔡英文氏が女性初 2016年1月16日、台湾総統選挙の開票が行われ、独 …

ノルウェイ大使館にアニータさんを訪ねて

東京南麻布のノルウェイ大使館を訪問しました。やっと面会がかなったのです。アニータ …

「ニューヨークタイムズ New York Times」から

They call me Doctor Berry  私を「ベリー教授」と呼んで …

タリンの花屋さんは染色しているの?もう一度エストニアから。

 IT王国とは、もれない情報網を確立すること 旅の最後は、再びエストニア・タリン …

no image
NGOフォーラム開会基調講演 AUNG SAN SUU KYIノーベル平和賞受賞者 1995年8月31日 世界女性会議NGOフォーラムにビデオ出演

宮城 正枝訳 この地球上、最大の女性たちの集い (少数の勇敢な男性も)であるこの …

インド紀行 その4 ~インドの働く女性

English インドの女性労働者数 インドでは未だ女性労働者数を正確に算出され …

「202030」また、断念! どうしてこうまで遅いのか コロナ後の働き方を考える(その2)

暑中お見舞い! コロナお見舞い!申し上げます。 もうすぐ「アフターコロナの時代が …

Travel Report from India (4)  Indian working women

Japanese(日本語) umbers of Indian working w …

ソウル会議がありました

ソウルで開催された「Women’s World‘05」(6/19~24)国際会議 …