ミモザとローマのプリマヴェーラ(春)
2014/10/23
イタリアの春は、最初に花をつける黄色いミモザの花束とともにやってくる。3月8日の「女性の日」は、ローマにいた。南イタリアからのローマへの車窓は、紺碧のカプリ海と大木のミモザ、アーモンドの白い花、ピンクのももの花がとても美しかった。
3月8日には、ミモザは花束になって男性から女性に贈られる。ローマに32年暮らしている本田克美さんは「この20年ぐらいの間に、女性への愛を告げるというよりも、男女平等とか女性の権利を求める運動に変わってきている」という。朝早くから男性の花売りが街角にたたずむ。お店にもミモザがデコレーションされる。教会でも花束を持つ女性を見かけた。下の写真はサン・ピエトロ大聖堂で、デンマークからきたというローネ・ボエセンさん。壁画のマリアにも捧げられている。新しいプリマヴェーラを蘇らせる花、ミモザ。


関連記事
-  
            
              - 
      
アウンサンスーチーさんが今、京都にいる
いる。かつてほぼ1年を過ごした京都大学では、研究員としてミャンマーの独立運動の歴 …
 
-  
            
              - 
      
中欧の旅 ② げにうつくしきプラハの街
百塔の街でのオバマ大統領の核軍縮演説 プラハの新市街には、実ることなく終わった「 …
 
-  
            
              - 
      
ポスト・コロナに向けてーリーダーの在り方(リーダーシップ最終稿)
コロナ危機の下でのリーダーシップ 今回がリーダーシップについての最終稿である。 …
 
-  
            
              - 
      
サンフランシスコ報告 その4
サンフランシスコの女性センター─Women’s Building 新年おめでとう …
 
-  
            
              - 
      
もっと知りたいビルマ、6月19日はスーチーさんの日
NHK国際放送局の取材を受けました。テーマは「働く女性と過労死」というブッソウな …
 
-  
            
              - 
      
ソウルであった女性たち その1 ~カナディアンインディアンの女性 ほか
2014年9月、韓国のソウルで開催されたフォーラム(International …
 
-  
            
              - 
      
『クレオパトラとエジプトの王妃展』に行きました
『クレオパトラとエジプトの王妃展 』 2015年10月10日(土)~ 12月27 …
 
-  
            
              - 
      
中欧の旅 ⑤ ドナウの真珠─クルーズ
ハンガリー人の黒髪、黒い瞳は欧州で唯一のアジア系民族(マジャール人)を表していま …
 
-  
            
              - 
      
若者のニューヨーク1950~60年代から
英字新聞2009Jan.11thと2010.Heb.7 thから、『ライ麦畑でつ …
 
-  
            
              - 
      
こんなときだからこそ 国際女性DAY
コロナウイルスが広まる中で コロナウイルスの拡大で世界は一変してしまいました。1 …