ヒラリーの敗北とトランプ大統領
ヒラリー・クリントンの敗北にショックを受けている間に、ドナルド・トランプ氏のアメリカ大統領就任式は1月20日に迫ってきた。人種差別、女性差別の発言を繰り返し、外交や統治についての無知さをさらけ出してきたにも関わらず、当選したのだ。ドナルド・トランプ氏(70)は、長年にわたる国民の不満を吸収して、支配層への恨みとして吸い上げ、それを「アメリカ第1」と言うナショナリズムで得票にした。エリート主義(エスタブリッシュメント)に対抗するポピュリズム(大衆迎合主義)の台頭が明確になった。この半世紀にわたるジェンダー平等への流れは止まるだろう。ポピュリスト政治の台頭は世界へ広がるだろう。
「トランプ氏勝利の影響は世界中に波及し、⑴経済⑵政治⑶民主主義の危機を招くだろう」と識者はいう。大変な時代に出くわしてしまった気がする。ポピュリズムは、格差社会が続くことから出発する。幅広いはずの中間層が生活の不安といつでも貧困層に滑落することを実感する頃、たちどころに始まる。不安と恐怖はテレビにあおられて、ポピュリスト政治になる。トランプ氏もテレビで鍛えられた口調なのだと実感する。
トランプ氏の就任式には参加者が大幅に減ると見込まれているが、特記すべきは抗議活動の多さだという。就任式前後を含めて数十万人が抗議に参加するとみられている。これまでに少なくとも15団体がデモ行進の許可を申請。女性団体が21日に行うデモ行進についてはすでに許可が出ているが、それだけで約22万人が参加するという。
過去にも、抗議活動が目立った就任式があったが(ニクソン:ベトナム戦争反対・ブッシュ:選挙集計結果など)、トランプ氏の就任式ではこれらを上回ることが予想されているそうである。
そうか、就任反対デモという手段もあるわけだ!と、われながら反応の鈍さにいやになる。私もあきらめ半分になっていたではないか。私もできることを足元から実行しなければならない。
選挙翌日のヒラリー・クリントンの「敗北宣言演説」も今世界中の人から、感動を呼んでいる。ヒラリーは涙をにじませながらも、やはり未来を見据えていた。「正しいことのために戦うことは意義のあることだ」「まだやるべきことはたくさんある」「いつかきっとガラスの天井は破られる!」といった。そして若い女性たちを励ましている。なんと胸を打つ言葉だろうか。まだ読んでいない方、ぜひ一度「敗北宣言演説」全文を読んでみてください。
「みなさんが、どれほど失望しているか私にも分かります。なぜなら思いは同じだからです。そして、今回の選挙戦に夢や希望を託して望んだ何千万人ものアメリカ国民も同様だと思います。この“痛み”は、長く続くことでしょう。でも、決して忘れないでください。この選挙戦は、誰か一人のためでも、この1回の選挙のためだけでもありません。私たちが愛する祖国のためであり、希望に満ち、包容力にあふれ、寛大な心を持つアメリカを創りあげるためのものだった、ということを。
私たちは、考えていたよりも、ずっと深く分断されているこの国の姿を目の当たりにしてきました。それでもなお私はアメリカを信じ、これからもその気持ちは変わりません。みなさんも同じように信じていてくれるなら、この結果を受け入れ、未来へと目を向けましょう。」
関連記事
-
-
2024年秋 世界中で選挙の季節、日本の場合 衆議院議員選挙(第50回)と「選択制別姓結婚」制度、「103万円問題」「戸籍制度」、「皇室典範」のこと (その2)
衆院選(定数465)は連立政権を組む自民党と公明党で過半数(233議席)を確保で …
-
-
女性の車運転がやっと実現 。超保守王国サウジアラビアで2018年6月から
「ウイメン・トウ-・ドライブ」の活動 随分、以前のことですが、サウジアラビア駐留 …
-
-
NYの裏側があぶり出されたコロナ災害
今年の2月から3月にかけて、このブログのアメリカ報告の途中から、世界中で新型コロ …
-
-
与謝野晶子と女性参政権運動
与謝野晶子と歌集「みだれ髪」 前回のブログでは、4月10日(1946年)が、わが …
-
-
この秋、投票に行こう!―女性に光が当たる政治へ
職を奪われる女性たち 新型コロナウイルス禍は、女性により深刻な影響を及ぼしている …
-
-
2024年秋、日本の政治と企業は変わるのか(その2) NPO活動を振り返る
NPO女性と仕事研究所がCSR(Corporate Social Respons …
-
-
総理大臣が産休!
ニュージーランド、37歳のアーダーン首相2人目を出産 https://www.a …
-
-
新型コロナウイルスは女性にどのような影響を及ぼしているか
続くコロナ禍で働く女性のしんどさ コロナ禍の下、日本でも感染拡大は多 …
-
-
世界中で女性の行進が始まった ─ヒラリーショック、その後
トランプ大統領の就任式でも「反対」のデモが多かったが、翌日のCNNからはピンク( …
-
-
2024年秋、世界は「選挙YEAR」、アメリカ大統領選挙
カマラ・ハリスさん、今度こそガラスの天井を打ち破れ! アメリカ史上初めて、女性で …