3月も初旬を過ぎると春が近づいているのがわかります

      2014/10/23

2月には大阪にも雪が積もり、まるでお砂糖をまぶしたようにきれいでした。

その次の週、東京の原田静枝さん(キャリアアドバイザー)を招いて「女の再就職」についての講演会をしました。ちょっと趣向を変えてレストランが会場だったので、ぎゅっと距離が縮まりました。

女性の再就職の活動を始めたとき、東京の原田静枝さんと大阪の私がいました。それから20年以上も経ちましたが、事態はほとんど改善されていなくて、また同じ講師が同じ話をすることになりました。再就職はパートでしか働けない。増えるのはパートばかりという傾向はやっぱり続いています。

ただ、少し明るい兆しが見えると思うのは、08年4月からパート労働法(雇用管理の改善に関する法律)が改正され、パートや契約社員など非正規社員を正社員に登用することが義務づけされます。この動きがすすんでほしいです。

企業が人口減少時代の人手不足の中、パートの戦力を重視し始めたこともあります。しかし、フルタイムより働く時間が少ないパートも『均等待遇』にするということにはならないのが、残念至極というところです。諸外国では、とっくの昔からそうなっているのに。

080310001

080310002

 - 女性と仕事

  関連記事

与謝野晶子「山の動く日来る」の再来を! その3

論文紹介:平子恭子「與謝野晶子の生育―堺時代の家庭環境および社会(地域)環境―」 …

雑誌『婦人公論』が100年を迎えました

『婦人公論』は、1916年(大正5)『中央公論』の女性版として創刊されました。『 …

新型コロナウイルスは女性にどのような影響を及ぼしているか

      続くコロナ禍で働く女性のしんどさ コロナ禍の下、日本でも感染拡大は多 …

4月10日は日本で女性が初めて参政権を行使した記念の日です。もうすぐ選挙!

4月10日は、わが国で女性が初めて参政権を行使した日です。 今からちょうど75年 …

総理大臣が産休!

ニュージーランド、37歳のアーダーン首相2人目を出産 https://www.a …

夫の死にあたふた(1~3)女性が働くことを支えた人

夫は戦後の食糧難の時代に育ったにもかかわらず、健康な歯が一本も欠けず最後まで身体 …

新しい“うねり”を奏でてほしい

85年を生きた。今なおNPOと女性の活躍を熱望する日々 最近の私の絵画作品を紹介 …

10月15日(金)ワーク・ライフ・バランス推進フォーラム大阪

第1回「ハッピーキャリア企業表彰」にぜひお越し下さい 主催:女性と仕事研究所/株 …

保育園落ちた日本死ね!!!

保育園に入れなかった母親の投稿が話題になっています。この一文はまさに魂の叫びです …

仙台でのキャリアアドバイザー・ベーシックコース

連休の5月18・19・20日、エル・ソーラ仙台(仙台市青葉区中央)の28Fでキャ …