3月も初旬を過ぎると春が近づいているのがわかります
2014/10/23
2月には大阪にも雪が積もり、まるでお砂糖をまぶしたようにきれいでした。
その次の週、東京の原田静枝さん(キャリアアドバイザー)を招いて「女の再就職」についての講演会をしました。ちょっと趣向を変えてレストランが会場だったので、ぎゅっと距離が縮まりました。
女性の再就職の活動を始めたとき、東京の原田静枝さんと大阪の私がいました。それから20年以上も経ちましたが、事態はほとんど改善されていなくて、また同じ講師が同じ話をすることになりました。再就職はパートでしか働けない。増えるのはパートばかりという傾向はやっぱり続いています。
ただ、少し明るい兆しが見えると思うのは、08年4月からパート労働法(雇用管理の改善に関する法律)が改正され、パートや契約社員など非正規社員を正社員に登用することが義務づけされます。この動きがすすんでほしいです。
企業が人口減少時代の人手不足の中、パートの戦力を重視し始めたこともあります。しかし、フルタイムより働く時間が少ないパートも『均等待遇』にするということにはならないのが、残念至極というところです。諸外国では、とっくの昔からそうなっているのに。
関連記事
-
-
2024年秋 世界中で選挙の季節、日本の場合 衆議院議員選挙(第50回)と「選択制別姓結婚」制度、「103万円問題」「戸籍制度」、「皇室典範」のこと (その2)
衆院選(定数465)は連立政権を組む自民党と公明党で過半数(233議席)を確保で …
-
-
《No.2》 女性に特化した「キャリア形成支援」の必要性
人材育成学会第3回年次大会(於:文教大学)で「キャリア形成支援とジェンダー」とい …
-
-
アメリカ報告その4 AFTERコロナで経済活動は、もう少し減速修正するだろう
アメリカの新型コロナウイルス感染者数(195万1722人)・死者数(11万771 …
-
-
恐ろしい勢いで進む女性の貧困化
女性の活躍が叫ばれる一方で、女性の貧困化が恐ろしい勢いで進んでいます。 女性の就 …
-
-
女性管理職1割未満が8割、春遠からじなのか
毎日新聞1月10日付に東京商工リサーチの調査結果が出ていた。 「管理職のうち女性 …
-
-
2024年秋、日本の政治と企業は変わるのか(その2) NPO活動を振り返る
NPO女性と仕事研究所がCSR(Corporate Social Respons …
-
-
2012年度 ハッピー・キャリア企業表彰
女性と仕事研究所メンター 森口ひろみ 10月に日本で開催された世界銀行の年次総会 …
-
-
NPOという言葉も知らなかったころのこと─NPOで生きる女性たち
はじめに─私の30年 無認可保育所の運営をはじめて 先日の記事(阪神淡路大震災か …
-
-
「女性たちのNPO」出版記念シンポジウムのご案内
NPO法の制定から20年が経過し、NPOというアルファベットの3文字も、広く社会 …
-
-
夫の死にあたふた(1~3)女性が働くことを支えた人
夫は戦後の食糧難の時代に育ったにもかかわらず、健康な歯が一本も欠けず最後まで身体 …
- PREV
- ヒューマニストを描く「チェ28歳の革命」
- NEXT
- From ロンドン No.1