肉筆浮世絵展 その2 江戸の鳥瞰図
極彩色の美人浮世絵の中に、「江戸鳥瞰図」(鍬形蕙斎くわがたけいさい文化年間~文政3年1804~20)という江戸の街全体を一望する俯瞰図がありました。横1メートル26センチ,縦65.7センチと大きいものですが、それでも当時の江戸の街を全部納めるにはとても小さいものです。人もたくさん描かれています。

「江戸鳥瞰図」 鍬形蕙斎
1800年ぐらいの江戸の人口は、100万人程度だったといわれています。世界の都市では北京:110万、広州・ロンドン:100万人(ジョージ・モデルスキー著”World Cities2003年)というところですが、生活の質などからみても、世界一の都市はやはりロンドンだったようです。江戸の人口は男性が多く、女性は全体の3分の1程度だったといいます。異常に男性の多い街です。
この「江戸鳥瞰図」は隅田川の左岸からみた図で、中央に真っ白の富士山がそびえています。双方へ山並みが連なり、その下に江戸城があります。下に描かれている隅田川沿いに浅草寺があり吉原も描かれています。緑が多く残っています。また隅田川は護岸工事が全くされていません。帆船や遊楽船などもあります。

東都名所新吉原五丁町弥生花盛り全図 広重 天保6年(1830)頃
肉筆浮世絵展を出て、すぐ近くの阿倍野区の「あべのハルカス」の展望台に登りました。F59階高さ300メートルは日本一高いビルなのですが、まさにここは現代大阪の鳥瞰図でした。
「あべのハルカス」展望台から4枚

天王寺近辺

生駒方面

大阪港

展望台
関連記事
-
-
やっと涼しくなりましたが、涼しい国、バルト三国へ行ってました
涼しいバルト三国のツアーに参加しました。いつまでたっても暑くて、暑くて、今年の夏 …
-
-
みなさまもお気をつけあそばせ!
2週間アメリカへ行っておりました。西海岸のサンフランシスコに1週間、それからニュ …
-
-
夫の死にあたふた(1~3)
夫死亡、コロナ禍の手作り葬儀、新しい葬儀の時代がくるか 弁護士の夫 …
-
-
断捨離って、必要なものを残して大切に扱うこと
この今年の夏の暑いさなか、娘とともに断捨離に励みました。まずは、収納場所をなくす …
-
-
コロナ禍のリーダーシップ (その3 フェミニン・リーダーシップ)
日本を根本的に変える好機としよう! 安倍政権の自壊はコロナ対策の失敗 コロナウイ …
-
-
新しい4月、今月の1枚から ー「その昔、山は火に燃えて~与謝野晶子」
グループでの展覧会が終わりました。私たちの絵画教室の指導者が持っておられる教室の …
-
-
だいじょうぶでしたか? ―熊本大地震に寄せて
昨夜の警報で熊本市での震度7の地震を知りました。懐かしい熊本の友人の安否がとても …
-
-
フェミニズムとわたしと油絵(2013~2023)(その16) 展覧会から2か月を経て
1 大阪市中の島中央公会堂にて10月15日(日)から19日(木)まで、「金谷千慧 …
-
-
新年おめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。
この年末年始の休暇は、開店している喫茶店を探して、毎日コーヒーを2杯飲みに出る以 …
- PREV
- 肉筆浮世絵展に行きました─5/27大阪市立美術館
- NEXT
- わたしはなぜ、絵を描くのか