上野精養軒のカレーライスと女流画家協会展
2019/08/21
ずっと上野の森の精養軒のカレーを食べたいと思っていました。女流画家協会展の初回入選以来の東京都美術館行きですが、いつも新幹線の時間が気になって精養軒の前は素通りでした。
3年目になる今年は、思い切って店に入りました。上野精養軒は、上野公園内にある老舗西洋料理店で日本におけるフランス料理店の草分け。明治期には国内外の王侯貴族や名士達が馬車で駆けつけるなど、鹿鳴館時代の華やかな文明開化を象徴する存在であったそうです。今もナイフもフォークも立派なものでした。
写真 東京都美術館に並んだ入選洋画〔金谷 『夜明け』50号〕①
写真 上野精養軒で、カレーライスとナフキン②、③
関連記事
-
-
もうひとつ「魔女の秘密展」から
魔女には大きく2つのイメージがありますが、グリム童話や現代のアニメに登場する明る …
-
-
プーチンはロシアの自壊と世界を破滅に向かわせている
プーチン大統領は2022年2月24日にウクライナ侵攻作戦を発動、ロシア軍が対ウク …
-
-
紫陽花の絵をもらってくださる方への手紙
このGWに紫陽花の絵を仕上げました。私は紫陽花が好きでよく描きます。もう荷造りを …
-
-
『あじさい娘の勝利』について
何が勝利なのかは、目標を持って日々送ることから始まる。 身近な目標をひとつひとつ …
-
-
新しい“うねり”を奏でてほしい(4)
85年を生きた。今なおNPOと女性の活躍を熱望する日々 最近の私の絵画作品を紹介 …
-
-
2024年秋、日本の政治と企業は変わるのか(その1) NPO活動を振り返る
NPO女性と仕事研究所がCSR(Corporate Social Respons …
-
-
「100年」にうたう「君死にたまふことなかれ」
女性と仕事研究所は2004年4月で東京事務所設立5周年を迎えました。ちょっとした …
-
-
「女流画家協会展」入選しました
油絵を再開してから3年 2014年4月から油絵を再開しました。30年間の空白があ …
-
-
ノートルダム寺院がなくなった!
パリのセーヌ川沿いのノートルダム大聖堂(Cathédrale Notre-Dam …
-
-
展覧会を終えて
秋の展覧会から絵が帰ってきて、ダンボールを片付けたところです。すぐさま原稿に取り …

